テニス サーブ

サーブ

スピンサーブを勘違いしている人は、「頭の後ろでボールをこすってばかり」だから入らない

身体を大きく反って打つスピンサーブは、男性ならしっかりセカンドサーブとして持っておきたいですよね。

プロ選手の連続写真を見ると、頭の後ろにトスを上げて身体全体を使って打つように見えますが、実は少し異なります。

頭の後ろに上げているようで、実はしっかり身体の前で打っている。

このことに気付いていないと、キレのあるスピンサーブはいつまで経っても打てないのです。

 

スピンサーブを勘違いしている人は、「頭の後ろでボールをこすってばかり」だから入らない

 


 

1.頭の後ろの打点で、力入りますか?

頭の後ろ、背中に近い部分でボールを打っても、力は入りません。

これは実際に打ってみるとすぐに分かる。

それでも、イメージが先行しているので変えられない・・・という人が多いように思います。

スピンサーブでもどんなサーブでも、絶対に打点は前、コートの内側にボールが落ちるようなトスアップが必須です。

まずこのことを、しっかり頭に入れておきましょう。

 

2.膝をしっかり曲げれば、身体の反りはそこまで必要無い

膝の沈み込みがしっかり出来ている人は、さほど上体を「反る」ような動きは必要ありません。

そのことで、逆にバランスを崩してしまう人も多いので、しっかり全体のバランスを意識しましょう。

膝を曲げてグッと低くなれば、それだけでボールを下から捉えやすくなり安定感もアップします。

 



 

3.胸を張る、しっかりコートをキックすれば良い縦回転がかかる!

スピン回転の質で考えたときに、後ろでこすっているだけのサーブと打点前のサーブは根本的に違います。

打点が前で、しっかり低い態勢から打たれたサーブは、重くて弾む。

逆にこすっただけのスピン回転は、オムニコートなんかではほとんど伸びが無くなる。

この差は、特にセカンドサーブになったときに如実にポイント取得率に現れるのです。

テニスでは、ボールの伸びが相手にどういう影響を与えているかを、しっかり自分で意識しなければ成長はありません。

 

スピンサーブは難しい、男性のパワーが必要と思われがちですが、そんなことはありません。

正しい打点とグリップ、下半身が使えれば、誰にでも打てる便利なサーブです。

言葉だけで説明するのはなかなか難しいですが、ぜひ色々な動画を観たりアドバイスを聞いたりしながら、チャレンジしてみて下さい。

最初は上手くいかなくて当然。

ただ一つ、トスは前に上げる・・・ということだけ、しっかり覚えておいて下さい。

■スピンサーブの基本を身に付けるには、コレ↓がお勧めです

ピックアップ記事

  1. ミズノ社製のアイスマットを使えば、夏場の厳しい試合も乗り越えられるはず
  2. iphoneでテニス動画を撮影するなら、三脚ホルダーのスマホスタンドを使おう!
  3. リアクションボールを使って、イレギュラーバウンドへの対応力を磨こう!
  4. 【重要です:視聴者アンケート】ご協力のお願い
  5. 【ご協力をお願いします!】テニス動画・プロ選手に関するアンケート

関連記事

  1. テニス ストローク

    サーブ

    ダブルスの試合で、「センターにサーブを打ちたいなら、センター寄りに立つ」基本を、もう一度見直そう

    サーブをしっかりセンターに打ちたいけど、狙っても失敗ばかり・・・な人。…

  2. サーブ

    サービスエースは、フォアハンド側が多い

    サービスエースは、必要無い。私は、何度かこういう感じで記事を…

  3. テニス メンタル

    サーブ

    ファーストサーブでガシャったら、「しっかり間を空けてから」セカンドサーブを振り抜こう

    ファーストサーブが、ガシャった時。皆さん、頭が真っ白になりませ…

  4. テニス スポーツ

    サーブ

    「サーブとストロークは一緒なんだよ」テニスの試合では両方のリズムが影響し合う

    サーブは入れないといけない。そんなこたぁ、誰でも知ってるよね。…

  5. テニス サーブ

    サーブ

    ファーストサーブを、もっと回転系のサーブに変えていかない?

    もし、アナタがファーストサーブを改善出来る、とすれば何を変えていけるか…

  6. テニス サーブ

    サーブ

    サーブの伸びが足りないと感じている人・・・?

    自分のサーブに伸びが無い人は、上方向へ力が伝わっていないケースが多い。…

特集記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    「ラケットを振り抜けない君へ」テニスの試合では早めの準備で迎えに行こう
  2. テニス ボレー

    ロブ

    相手のスマッシュを返球し続けながら、どこかで反撃の一手を狙おう
  3. テニス メンタル

    戦術

    守備をしながら攻撃、攻撃をしながら守備
  4. シングルス

    粘り強いシコラー相手には、考える時間を与えてあげれば良い
  5. テニス 雨

    メンタル

    テニスの試合でも「自分のイライラの要因」が分からないから、人はネガティブ思考にな…
PAGE TOP