テニス メンタル

その他

「またあいつ、呼ばれてるよ・・・」テニスの試合、大会本部からいつも呼び出される恥ずかしい人にならない為に

テニスの試合会場では、色々な選手がいます。

マイペースで試合前に音楽を聴く選手、試合前まで仲間としゃべっている選手、ひたすら壁打ちしている選手・・・。

でも一番かっこ悪いのは、「本部に何回も呼び出される選手」だと思います。

テニスのレベル以前に、しっかりと人間的に信頼される為に、学生だけでなく社会人プレイヤーの皆さんにも気を付けてもらいたい、大会参加のマナーについて。

 

「またあいつ、呼ばれてるよ・・・」テニスの試合、大会本部からいつも呼び出される恥ずかしい人にならない為に

 


 

1.エントリーは確実に、会場に着いたら迅速に

試合会場に着いたら、まずエントリー。

これは到着したらすぐに行いましょう。

そしてその後は、「試合前の説明事項」がある可能性があるので、本部前に集合する可能性があるかどうか確認。

無ければ試合がコートに割り振られていくのを待ちましょう。

特に会場に着いてからしばらくは、あまり本部から離れないことが一番。

エントリーして安心しきってしまって、さっそく友達と話したり試合を観に行ったりする人は要注意です。

 

2.会場を離れるときには、必ず本部に一声かけて仲間を残しておく

試合会場に着く前に準備しておくべきですが、どうしてもコンビニに行く必要性があるときには、必ず本部に声掛けを。

そして万が一試合の進行が速くなり、すぐに戻るときに備えて必ず仲間の誰かに、本部近くに待機してもらいましょう。

遠くにあるトイレに行ったり、駐車場に行くようなときも同じです。

会場から離れる、本部から離れるときには細心の注意が必要だと思って下さい。

思わぬところで、次の試合でのペナルティをもらわないように・・・。

 

3.試合会場での立ち振る舞いも、アナタのテニスの一部です

テニスコート上だけのプレーが、アナタのテニスではありません。

むしろ、オフコートでの振る舞いこそ、試合会場で多くの人に見られている。

「そんなの関係無いし・・・」と思っているアナタは、3年後には誰も一緒にテニスをしてくれる相手がいない、孤独なプレイヤーになっている可能性が高い。

大会側の試合進行に、しっかり協力して気持ち良くお互いがテニスを出来る、運営出来る関係を築くこと。

少し大げさかも知れませんが、それくらいの意識を持って欲しいと思います。

 

私自身、たくさんの大会運営を経験してきました。

こういった「呼び出しても呼び出しても、呼ばれる選手」は、まず試合に勝てない。

たまに勝っても、応援されるような選手にはなれない。

テニスは紳士のスポーツと言われるのに、まだまだ日本の学生や社会人選手には、意識が低い人がいます。

「お金を払って出ているんだから」なんて言いだすのは、もはや論外。

改めてアナタ自身、会場での自分を俯瞰して見つめるようにしてみてください。

きっとテニスも、強くなります。

ピックアップ記事

  1. 汗でグリップが滑りやすい人は、「Prince Grip Plus」がオススメ
  2. 塗り直し不要で、男性にもお勧めの日焼け止め 「ビオレUV アクアリッチ」
  3. 読者のみなさんへ、アンケートのお願いです
  4. ストローク練習機「ピコチーノ」は、素振りの質を高めてくれるはず
  5. テニス選手に必要なトレーニングは、「重り付き」縄跳びでしっかり身に付く

関連記事

  1. テニス 戦術

    その他

    テニスの試合、地味だけど勝利を呼び込む小技4つ

    テニスの試合で、細かいけど大事なこと。小技、とでも言いましょう…

  2. その他

    テニススクールでしっかり上達したいなら、「ボールを打っていない時間」こそ大事にしたい

    学生の方でも、社会人の方でも、テニススクールに通っている方は少なくない…

  3. テニス メンタル

    その他

    「社会人になって、プロを目指す訳では無いけど・・・」テニスを頑張る、その理由について

    「そんなにテニスを頑張って、これからプロでも目指すんですか?」…

  4. テニス ストローク

    その他

    テニスの試合で相手にボールを渡す、ときの4つの基本マナー

    これからテニスの試合に出ていく、出始めたみなさんに、意識して欲しいこと…

  5. テニス 練習

    その他

    テニス部の新1年生に、「しっかり基本からテニスを教えたい」先輩なら意識したい基本5つ

    3月・4月は出会いと別れの季節。テニス部でも引退試合から新入生…

  6. テニス メンタル

特集記事

  1. テニス 客観視

    練習メニュー

    部活やサークルで、「指示待ち集団」になっているみなさんへ
  2. テニス ストローク

    ストローク

    ストロークを安定させたいのに、「低い打点でこすってばかり」の人、いませんか?
  3. テニス ダブルス

    その他

    「テニスの試合に出る人全員、絶対必要!」セルフジャッジに必要な意識とは?
  4. テニス ボレー

    ボレー

    「あえて、前に踏み込まない」ボレーを鍛えておくと、粘り強いネットプレーヤーになれ…
  5. テニス メンタル

    戦術

    今までの常識では無い、常識を発達させよう
PAGE TOP