テニス 楽天

ストローク

テニスの試合に勝てる選手は、「ラリーの中で、プレーとプレーを繋げる攻撃」が上手いから勝てる!

試合に勝てる選手は、「ポイントを作るのが上手い」とよく言われます。

「メイクー!」という掛け声も、試合会場ではよく聞きますよね。

メイク=作る、つまりポイントを自分で組み立てていこう、という意識の確認だと思いますが、具体的にはどんなことをやれば良いのか、アナタ自身理解できていますか?

私が考える「ポイントの作り方」は、ショットとショットを関連付けて繋げていくこと。

言われてみれば当たり前・・・ということだと思いますが、再度考え直してみることをオススメします。

 

テニスの試合に勝てる選手は、「ラリーの中で、プレーとプレーを繋げる攻撃」が上手いから勝てる!

 


 

1.テニスの全てのショットは、「次のボールとセット」で考える

例えばアナタがドロップショットを打つ、相手が前に走るというシチュエーションを考えてみて下さい。

相手は必死に走って、打ったアナタもドロップショットを警戒して少し前に行く、そして返球されたボールを触れるようであれば・・・。

そのまま、「ロブボレー」で相手の頭の上を抜いていくような選択、しますよね?

これこそ正に、2球で相手を崩す、1セットのポイントメイク。

ショットとショットは組み合わせないと、その威力を発揮できないでリスクが高くなります。

1発で決められるショットがあれば別ですが、ラリーの中で崩すには2球、3球先を意識しながら、今のショットを打つような感覚が求められます。

 

2.性の良い組み合わせを、自分で考えてみる

ショートクロスと、トップスピンロブ、などは並行陣を相手にしたときにすごく使えますね。

後はスピンの深いボールでえぐってから、相手を深い位置に追いやってからのドロップボレー等、組み合わせはたくさんあります。

アナタ自身で、オリジナルで作り出してみませんか?

今出来る技術だけでも、必ず相性が良いショットはあるはず。

得意なショットがあれば、それを使えるようなシチュエーションに導いてくれるショットも、必要です。

 

3.コートの端から端へ、打てるボールこそポイントメイクに使える

テニスコートを広く使うには、端から端へ相手を走らせる必要がある。

であれば、そこに「どういったショットが自分で打てるか?」を考えてみましょう。

そうすることで、遅いボールでもオープンスペースを作ることが出来ますので、試合展開を優位に進めることが出来ますね。

少なくとも今、打っているボールの次のボールは、「こんな感じで展開したいな・・・」というイメージを持って打つこと。

この意識だけで、かなりテニス選手っぽい戦術が使えるようになるはずです。

 

難しく書いてしまいましたが、まずはシンプルに考えましょう。

2球目をしっかり考えながら、ボールを打つこと。

そしてその組み合わせで、相手を「しっかり崩せているか、出来ればコートの端から端まで走らせる」ことが出来ているか、など確認してみましょう。

テニスのショットは、コントロール・・・・大事ですね。

そしてボレーや短いショット、スライス等、技術の幅も大事です。

是非新しい組み合わせ、アナタ自身で考えて試してみて下さい。

ピックアップ記事

  1. + POWER CUP について
  2. 筋肉痛が毎回酷い人は、「フォームローラー」で身体の表面をほぐしてケアしよう
  3. 「HEADのボールって、実際どうなの?」の質問にお答えします
  4. これからの暑い時期にあると便利な、「高速製氷機」とは?
  5. テニスに必要な筋力トレーニング、リストウェイトが効果的です

関連記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    今年は「アグレッシブスライス」でいこう!

    これは、私自身のテーマでもあります。スライスの、パワーアップ。…

  2. テニス 打点

    ストローク

    ストロークを打つときに、「スピン回転がかからずアウトばっかり・・・」になってしまう人は、フォロースル…

    ストロークでのスピン回転、しっかりかけることが出来ないと試合でラケット…

  3. テニス スライス

    ストローク

    横に走ってストローク、を少し膨らませたフットワークにして攻撃的に

    左右に走ってストローク、特にシングルスでは多いシチュエーションですよね…

  4. テニス メンタル

    ストローク

    ティエム選手の片手バックハンド、は私たちにも真似出来るのか?

    クレーコートでも抜群の威力を発揮する、ティエム選手。錦織選手の…

  5. テニス ストローク

    ストローク

    「軸足使い分け上手」になれば、テニスの試合で積極的にライジングショットで攻撃できる!

    どのショットも軸足って大事。足は二本あるけど、どっちの足が軸と…

  6. テニス ストローク

    ストローク

    グリップチェンジは、テイクバックのスタート時に!

    意外とみなさん、遅いです。テニスでは、グリップ選びこそ、「ショ…

特集記事

  1. テニス メンタル

    戦術

    試合で使う自分のテニスに、「オリジナルの作戦名」を付けると、すごく試合は楽しくな…
  2. テニス ストローク

    ストローク

    テニスのラリーでは、「まず良いボールを打つこと」に集中して、打球方向は見ないに限…
  3. テニス メンタル

    戦術

    「手堅いプレー」という餌を撒いて、試合の後半を迎えるのも良い作戦
  4. テニス メンタル

    メンタル

    緊張しないように、という時点で既に緊張している
  5. 戦術

    「あれを、盗もう」と、本気になれるかどうか
PAGE TOP