試合で使える

  1. テニス ボレー

    ロブ

    ダブルスで並行陣のサーブ&ボレーでは、「厳しいリターンへの対応」をロブボレーで準備しておくと便利!

    ダブルスにおけるサーブ&ボレー、みなさん練習できていますか?並行陣ではなく雁行陣主体のペアの方も、たまに前にいくだけでかなり相手はプレッシャーに感じてリ…

  2. テニス 前衛

    ダブルス

    ダブルスの前衛で特に必要な、「フェイントをかけて相手を揺さぶる」技術を磨いて後衛を助けよう!

    言い方は悪いですが、テニスだけでなくスポーツは騙し合いの競技。相手に間違った情報を与えて、罠に誘い込む。フェイントという技術、どんな対人競技にも…

  3. テニス スライス

    ボレー

    テニスの試合では、「相手にドロップを警戒させて深く打つ」スライスが有効です!

    まず初めに、これはかなり難しい技術です。スライスショットを浅く打つのか、深く打つのかを、ギリギリまで決めない。決めないで相手に両方を警戒させて、…

  4. テニス ストローク

    リターン

    テニスの試合で、「フラット気味になっているリターン」は安定しないので回転量を加えていきましょう

    テニスの試合で、リターンの安定感は結果に直結しやすい。つい、フラット気味になって、アウトやネットが多くなってはいませんか?リターンは力のあるサー…

  5. テニス コントロール

    ボレー

    試合で使えるネットプレーでのコントロールは、「コート全体の1/64」を最低限の目安にして、自分に厳し…

    テニスの試合で「コントロールが良い」とは、どの程度を指すんでしょうか?色々なご意見あると思いますが、私は8×8のサイズでコートを分割したときに、その小さ…

  6. テニス 練習

    メンタル

    「大事な試合に一度勝っただけで、すぐ満足してしまう人」と「勝ち続けられる人」の違いとは何なのか?

    高い目標を持つことは、テニス選手にとって大事なこと。ですが眼の前の試合の一つ一つに勝っていくことでしか、その目標には到達できない、厳しい世界です。…

  7. テニス サーブ

    サーブ

    テニスの試合でサーブが入らなくなると、つい「顔の近くで打ちたくなってしまう」から余計入らなくなる

    テニスの試合でサーブが入らなくなると、陥る共通の問題があります。「しっかりラケットに当てたい、絶対に入れたい・・・」と思うと、つい顔の近くでボールを打ち…

  8. テニス 客観視

    メンタル

    テニスの試合前、「トイレに行って鏡を見て」自分の時間を作ることをオススメします

    あと少しで、自分の試合が始まる。そんなときに皆さんは、どんな過ごし方をしていますか?私は一つの習慣として、トイレに行って鏡を見てある「暗示」をか…

  9. テニス ボレー

    サーブ

    「自分のサーブがどれだけ曲がっているのか」を把握すれば、サーブは格段に安定感を増します

    フラットサーブ、スライスサーブ、スピンサーブ。色々なサーブがありますが、アナタの打っているサーブはどれに当てはまりますか?フラットサーブと言えど…

  10. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合では、「ゲームポイントの1つ前のポイントに、全精力を注ぎたい」その理由について

    ゲームポイント、セットポイント、マッチポイント。ポイントと名前が付くとき、テニスの試合では大きな試合の節目になります。「あと1回、ポイントを獲れ…

  1. ストローク

    スライスが苦手な人は、「ボールが当たる場所、解放していく」場所を作ってみよう
  2. テニス イベント

    練習メニュー

    練習していることは、試合で使わないと練習にも活かせない
  3. その他

    【終了しました】八木コーチ主催 オータムキャンプ2023を開催します!
  4. テニス コントロール

    メンタル

    追い込まれないとスイッチが入らない、人が普通です
  5. ストローク

    深いボールの返球が出来ない人は、バウンドに合わせる癖を引きずってるだけ
PAGE TOP