- ホーム
- 過去の記事一覧
メンタル
-
攻撃的なショットでの展開が、「特別なショット」になっては試合で勝てない
相手と差を生み出すショット、皆さんは何ですか?フォアハンドストローク?リターン?いずれにせよ、それがアナタにとっての「特別なショット」である限り…
-
「今日を変えないと、明日は変わらない」ことに気付いた人から、テニスも強くなる
月曜日から学校、会社。木曜日はテニススクールに行って、土日はどちらかテニスサークルで練習。3か月に1回くらいの草トー大会。悪くない毎日で…
-
「走れないからシングルスには出ない」人ほど、ダブルスの試合も走れてない
社会人、特に40代以上の方はほとんどがダブルスプレイヤー。試合もダブルスのみ、という方が多いように思います。悪くはない、と思いますがふと「シング…
-
テニス部を強くしたいなら、「自分が」という言葉を「自分たちが」という言葉に変えていこう
4月から新しいチーム、でテニスを始める方も多いはず。今回は、ちょっとしたことだけど、大事な意識について。たくさんの「テニス部」を観てきて感じるの…
-
ダブルスの試合で本当に強い前衛は、ポーチボレーの後にも全く隙が無い
ダブルスの試合で、前衛がポーチに出る。ここまではよく観る光景ですが、強いダブルス、前衛のプレーはその後が違う。全く、隙が無い。これは、技…
-
なぜ、世界のテニス界のトップ選手は負け始めたのか?を考えてみる
最近のテニス界には、大きなうねりのような渦、が起きている。ジョコビッチ選手、マレー選手とった、2016年に嫌という程の安定感で強さを発揮した選手に、負け…
-
困ったときに頼れるサーブのコース、ハッタリでも作っておこう
サーブが苦手、サービスゲームが嫌い・・・。な人は、この発想でいきましょう。実力が伴っていない?ハッタリで良いんです、全てはそこから。…
-
フォアハンドストロークが安定しないときに、調子を戻す方法
試合の中で、アナタの武器はきっと「フォアハンドストローク」じゃないでしょうか?そのフォアハンドが、緊張して触れない・・・どうしよう・・・となるとき。…
-
テニスの試合で、必要以上に「相手に触られること」を怖がり過ぎてない?
先日、女子ダブルスの草トー大会を観る機会があったのですが、そこで感じたこと。ロブ、ドロップ、アングルボレー、のように自分から展開していくショットについて…
-
テニスにおける経験値は、初めてからの時間の長さは関係無い!
私は、改めて最近感じることがあります。テニスは経験が必要?確かにそうです。でも、その経験は、ただ長くダラダラテニスをしている期間は無意味…