- ホーム
- 過去の記事一覧
メンタル
-
サーブを打つときの体重移動は、トスアップと合わせるとリズムを取りやすい
サーブの体重移動、皆さんどんなポイントを意識してるでしょうか。なかなか、緊張した場面では難しい、考え過ぎてフォームがバラバラに・・・・ということもありま…
-
0-6というスコア、テニスは恥を知る機会が絶対的に少ない
テニスの試合、ほとんどの試合は1セットマッチ。早ければ30分くらいで終わる試合ですが、テニスをしているとそれが当たり前に思えてくる。でも・・・他…
-
普通に「勝ちたい」って思っているくらいじゃ、テニスの試合は勝てない
大事な試合、絶対勝ちたいと思う。でも、それは誰でも考えるし、普通のこと。もっと、もっと発展させた意識を持っておかないと。相手以上に、強い…
-
スコア差があっても無くても、集中力に差が生まれてはいけない
すごく、難しい話です。普通の人は、まずできない。でも、出来る人は強いし、結果を出していく。明日から急に出来るようにはならないですが、意識…
-
テニス部の偉大なリーダーが抜けたとき、こそ最大の成長のときである
新学期、新入生、新体制・・・。アナタのテニス部やサークル、チームも、新しい幹部や態勢で、頑張ろう!という時期だと思います。でも、その前のキャプテ…
-
テニスの試合で不安になればなるほど、〇〇なことに気付こう
緊張したときに、自分はどうなるのか。特にテニスでは、足元から緊張の度合いが見て分かりやすい。ドシッと構えているのか、オロオロしているのか・・・。…
-
「必要性を理解していない練習」は、ただの作業である
人って、同じことの繰り返しが一番楽。慣れて、こなせて、頭も使わない・・・。でもそこからは何も変わらない、ですよね。練習だって、一緒です。…
-
テニスの調子が悪いときにも、「一切変わらないもの」を試合では作っておこう
試合は毎回、対戦相手も調子も変わる。でも、試合をするアナタ自身は、一人しかいない。調子が悪いから、誰かに代わって・・・ということは、出来ませんよ…