- ホーム
- 過去の記事一覧
ダブルス
-
リターンの選手の態勢を見て動く、判断スピードが前衛には欲しい
ダブルスの前衛で、相手のリターン選手を観察する。まさにリターンの瞬間、どんな態勢で、どんなリターンが来そうなのか。これを、正確に瞬時に判断出来る…
-
ダブルスの試合で「セカンドサーブの方が実はポーチに出やすい」4つの理由
ダブルスの試合、シングルスの試合とココが違う。私は、そう思います。セカンドサーブ、を逆手に取れる。それは、アナタの発想次第、です。…
-
ミックスダブルスに必要な、「斜め後ろに下がりながらポーチ」を使える男性は強い
ミックスダブルス、しっかり女性をサポート出来る男性、カッコイイですよね。男女の実力差を、いかに活かすのか。この視点は、試合の中で大事。普…
-
自分のプレッシャーが相手に通じなくなるのは、当たり前
今まで、T-PRESSでは「相手にプレッシャーをかけること」の重要性を説いて来ました。弱いからこそ、強い相手を揺さぶることの重要性を。でも、それ…
-
前衛がラケットで触れば勝ち、のゲーム形式をやってみよう!
「なかなか前衛が活躍出来ない、攻撃の形が無い」と悩んでいるチームの皆さん、今回はこんな特別形式の練習、やってみませんか?通常の試合のルールとは違…
-
チェンジプレーで前衛に求められるのは、クロスコートを担当する勇気
ここぞという場面で、ダブルスでチェンジプレーを入れていく。この勇気があるペアは、試合でも強い。思い切った作戦、サーブを打ってサーバーは逆サイドを…
-
ダブルスの試合、とにかく「相手前衛を避けよう」とは絶対に思わないこと
ダブルスの試合、強い相手は前衛の存在感が凄い。ポーチはもちろんIフォーメーションやチェンジプレー、色々な仕掛けで後衛のアナタを揺さぶって来るでしょう。…
-
雁行陣での「クロスへのアプローチショット」は、センター寄りのコースに!
ダブルスの試合の中で、雁行陣を主体にしているペアは学生の皆さんでも多いはず。後衛がしっかりストロークで粘って、チャンスがあれば・・・浅いボールから前に出…
-
ミックスダブルス必勝法は、男女でのラリーをどう戦うか
ミックスダブルスで、勝率が悪いペアの原因は何なのか。きっと、勝率が違うペアは男女の戦い方で意識が違うんだと思います。ただ、漠然と戦いを挑んだり避…
-
ダブルスの前衛で、「味方のサーブでポーチに出れない」人にとっておきのコツを
前衛にいるときに、いざポーチ!でも、せっかく良いサーブなのに出れない・・・という方、いますよね。そんな方に、とっておきのコツ、お伝えします。…