- ホーム
- 過去の記事一覧
ダブルス
-
勝負球を絞ったうえでの失点は、大歓迎のスタンスでいこう!
皆さん、よく考えて欲しいポイント。やっぱり、失敗は怖い・・・ですよね。だからこそ、なかなか動けないんです。動けない自分を変えるには、失点…
-
ダブルスのリターンをストレートに打つ、身体の開きを抑えよう
リターンのとき、どんなときにミスが増えるのか・・・といえば、やはり身体が開いてしまうとき、でしょう。つい力が入る、打つ方向を早く向いてしまう。そ…
-
クロスのストロークの打ち合いで負けないメンタル、必要
ダブルスの戦いは、いかに効率的に戦うか、前衛が活躍出来るか。この必要性を何度も書いてきましたが、今回はあえて、別な視点で。もちろん、揺さぶりや工…
-
-
相手2人が下がる「2バックの陣形」になったときに、必要な意識4つ
ダブルスの試合、自分たちが準備していないと困ること。それは、パートナーのサーブの調子が良くて、相手が引いてくること。意外と最近、この2バックの陣…
-
ポイント間の数秒で意志を確認し、決断し、伝える
ダブルスの試合、皆さんはしっかりペアとコミュニケーション取れていますか?テニスだけじゃない、スポーツの試合では、「味方との会話」に強さの秘密が隠されてい…
-
勝ち続けるダブルスペアが、試合中に考えている5つのこと
これは、私自身の話、ではありません。過去に、全日本で何度も優勝した経験のある選手、が何気なく語っていた言葉。「当たり前」と思うかも知れませんが、…
-
-
「気持ちがこもった」プレーなら、相手前衛を気にする必要は無い
ダブルスの後衛で、プレーをしているとき。調子が悪いときって、やはり相手の前衛が気になる。逆に調子がいいときは、全く気にならない。そんな感…
-
オムニコートで踏み込みながら滑るボレーは、安定するけどロブには弱い
皆さんも、経験あるんじゃないでしょうか?オムニコートで、思い切って踏み込んでボレー、滑っていくようなフットワークでフィニッシュ・・・。確かに、安…