- ホーム
- 過去の記事一覧
ダブルス
-
ダブルスの基本、「本当に真ん中」を突くだけで・・・良いの?
ダブルスの基本はセンター狙い。特に並行陣相手だと、結構意識して狙う方、多いですよね。ですが、ここで私はさらに一つの「アクセント」を入れたい。…
-
ダブルスの試合、相手をロブで走らせたら待ちかまえよう
ダブルスの試合、結構ロブを使うのが上手い方は多い。でも、本当に試合で勝てるペアは、ロブで相手を「動かしてから」が上手い。特にポジショニング、が上…
-
ダブルスの試合で相手のリターンを崩していくには?
ダブルスの試合、前衛の仕事って・・・何でしょう?ボレーでポイントを決める?もちろんそれも大事。でも、サーブ側の前衛だったら、ぜひこの仕事を意識し…
-
40-30でのサーブ、ノーアドバンテージ形式は「2本中1本で良い」と思えたら楽になる
今回も、私が実際の試合で使っている「言葉」について。試合形式がノーアドバンテージの形、結構ありますよね。草トーを勝ち抜いていくには、こういう小さ…
-
-
ダブルスのファーストボレー、「コツンと当てる」感じで
サーブ&ボレー、並行陣、なんだかんだで難しいですよね。サーブを打つのも大変なのに、前に走って連続でボレー、それも足元の低い位置・・・なんて・・・。…
-
試合の中で一度や二度の失敗で、スマッシュを諦めてはいけない
「スマッシュ、好き!」と言える人。ほとんどいない・・・ですよね。バドミントン出身の方は何名か、私もお会いしたことがありますが、ほとんどのダブルス…
-
必死でプレーした結果なのに、なんでそんなに謝るの?
アンケートにお答え頂いた回答の中で多かったのが・・・。「試合で自信がありません・・・」「ペアに誤ってばっかりで・・・」「ミスが怖くて・・…
-
ドロップボレーが上手い並行陣プレイヤーは、強引に4アップの陣形に持ち込めば良い
サーブ&ボレー、の相手に足元に沈めても・・・「ポトッ」と前に落とされてしまう。特にベテランやシニアのプレイヤーは、こういう小技がすごく上手い方が多い。…
-
「相手がクロスにしかリターン出来ない場面」を考えよう
ダブルスの試合、いかに前衛が動くのか・・・は大事。何度も書いてきましたが、「それでもやっぱり、動けない・・・」という方へ。気持ちは分かります。…