タッチ

  1. テニス メンタル

    ダブルス

    「ペアにタッチされる」のと、「ペアにタッチしにいく」のは大違い

    ダブルスの試合を観ていて、「どっちがペアとして、引っ張っているのか?」を感じて欲しい。アナタ自身が対戦するときにも、ほとんどのペアはどちらかの選手が主導…

  2. テニス ダブルス

    ボレー

    「強打しないボレー」こそ、アナタ自身が生き残る道である

    テニスに、柔らかさを求めてみる。これは、確実にアナタ自身のこれから戦うべき道、になるはずです。強打も大事ですが、もうどんなに力を込めても、ボレー…

  3. テニス スマッシュ

    練習メニュー

    テニスのタッチプレーを、ゲーム感覚で練習する方法

    テニスの試合で必要な、タッチプレー。「本当に必要?」と思っている方は、きっとネット近くであまりプレーしない方でしょう。ベースライン近くから、バン…

  4. テニス 言葉

    ボレー

    自分の感覚が鋭いエリアは、どこだと思う?

    ボレーのタッチ感覚、みなさんは自信ありますか?私は自信がある、と自分で言えます。それは、人より感覚が優れているから・・・では無いんですよ。…

  5. テニス メンタル

    テニス知識

    ラケットとボールが、喧嘩しない柔らかさ

    「柔らかいテニスって、どんなテニスですか?」というご質問を、よく頂きます。言葉で表現するの、本当に難しいのですが、自分なりに言葉を探してみました。…

  6. テニス ラケット

    その他

    ラケットを使ったボールキャッチが苦手な人は、試合前から相手に自信を与えてしまう

    ちょっとした仕草で、その人のテニスの技量や意識、は表に出ます。例えば、ラケットを使って「ボールをキャッチ」する行為。試合前のウォーミングアップか…

  7. テニス ボレー

    ボレー

    タッチ感覚は、「ボールのどこをラケットで触るのか」の方が大事

    ボレーで磨きたい、「タッチ感覚」。柔らかいドロップ系のショットや、ファーストボレーを自在にコントロール出来るようになると・・・きっとテニスってもっと、幅…

  1. テニス サーブ

    サーブ

    テニスの試合のサービスゲーム、「0-40からキープに繋げるために」必要な準備と心…
  2. テニス ボレー

    ストローク

    ストロークがビビって入らないときは、〇〇が多いことに気付こう!
  3. テニス ストローク

    ストローク

    テニスの攻撃力を高めたいなら、相手が打つ直前にポジションを微調整出来るようになろ…
  4. テニス サーブ

    フットワーク

    サーブ&ボレー、アプローチ、もっと「早く」に止まって待って良いと思う
  5. テニス メンタル

    その他

    テニスコーチからよりも、本気の試合相手から受けるレッスンが一番
PAGE TOP