- ホーム
- 過去の記事一覧
試合で使える
-
打つ方向に踏み込んでいくボレーは、逆クロス方向だけ
ボレーは、踏み込んでいく方向があります。みなさんは、こんなアドバイスをもらったことはありませんか?「打ちたい方向に、踏み込んでいきましょう!」…
-
-
攻撃的なスピンストロークを、安定させる要素5つ
攻撃的なストローク、スピン回転で押していく。これは、学生選手だけの特権、若い人の技術ではありません。社会人、シニアからテニスを始めた方でも、出来…
-
強いリターナーにこそ、こちらは2人で向かっていこう
ダブルスの試合、強力なリターンを持つ相手との対戦は避けられないでしょう。きっと、ビッグサーバー、以上にビッグリターナー、の方が多い。サーブ&ボレ…
-
サイドスライスで相手を走らせれば、楽にポイントを取れる
相手を動かして、ミスを誘う。これは、テニスのショットの基本です。でも、動かそうと思って厳しいところを狙ってばかりでは、こちらが先にミスしてしまう…
-
-
-
ボレーの長短の使い分けを、ミス無く打つ方法とは?
自分が打ってるボレー、長さを上手く調整したい。ドロップボレーも打ちたいけど、少し短く打って相手を走らせる、打点を低くさせるだけでも効果的ですよね。…
-
ストロークを振り切れない人は、そもそも打点に入れていない
試合で一番落ち込むのって、何でしょう。ダブルフォルト?もちろん、落ち込みますね、それも。でも結構多いのが、「ストロークを振り切れないで、…
-
大事だと分かっていても、練習出来ない技術5つ
練習って、難しい。だって、なかなか出来ないじゃないですか、自分に本当に必要な練習。アナタがどこかで避けている練習は、きっと本当は、アナタに必要な…