- ホーム
- 過去の記事一覧
練習
- 
        シングルスの試合で「お互いにブレーク合戦」になったときに、意識したいポイントとは?テニスの試合では、ブレーク合戦になることが多々あります。プロ選手の試合でも、女子選手の試合ではたまにありますよね。お互いのサーブの調子が悪かった… 
- 
        男性でサーブが安定しない人は、「無意識のうちに上半身が前に突っ込んでいる」人がほとんどですサーブでトスアップはしっかり前に上げる。この重要性は何度かお伝えしてきましたが、トスを前に上げることで発生するのがこの問題。身体が泳いで倒れなが… 
- 
        チームの練習で、「駆け引きを磨く練習メニュー」を実践したい人は、球出し側に選択肢を与えてみよう球出しからのラリー練習、皆さんでも実践している方は多いと思います。ですがどうしても、毎日同じような練習だとマンネリ化してしまいますし、試合に近い環境で継… 
- 
        テニスにおいて、「ボールをよく見て!」と言われるけど、実際どれくらい見れば良いの?テニスやボールスポーツの基本は、ボールを良く見ることが何より大事と言われます。試合中、私も調子が悪いときにはまずしっかり、ボールを見ることだけに集中する… 
- 
        試合に勝つ為のテニスとは、「自分を殺したつまらないテニスか?」という問いかけについて最近何名の方からか、こういった内容の質問を頂きました。このサイトを観て書いてあることを実践しようと思ったけど、結局は「粘る、考える、繋げる、相手のミスを… 
- 
        他のスポーツを経験してきた人が、テニスを始めるメリットについて考えてみる4月はスタートの季節。テニスを始められる方も多いと思いますが、そのほとんどは、「前は少し他のスポーツを経験していました」という方だと思います。そ… 
- 
        ボレー対ストロークのラリーでは、ボレー側は常に「ストローク側が後ろ足体重で打つ瞬間」を見逃さないこと…ボレー対ストロークのラリー練習、ただつなげるだけでは試合で使えない。試合で実際に起こり得るシチュエーション、勝てる選手が実践しているテクニックを考えてみ… 
- 
        テニスコートでの練習で、「ボールを転がしながら拾うチーム」は、絶対強くなれないその理由テニスコート上での練習、テニスサークルやテニス部、テニススクールのクラスの皆さんを観ていると、あることに気付きます。それは、ボールの拾い方、ボールアップ… 
- 
        初心者の方のストロークを安定させる、「正しい打点への入り方」を再確認してみましょうこの春からテニスを始めた皆さんも、少しずつ練習にも慣れてきたはず。球出し練習である程度フォームも固まってきた・・・頃じゃないでしょうか。テニスで… 
- 
        テニスの上達の為に、「事実を伝えるということ」は残酷だけど、本当は優しい行為です「上辺だけの付き合い」という言葉があります。このサイトを観ている方の中には社会人として働いている方も多く、仕事上でのお付き合いで神経を使っている方も多い… 





