- ホーム
- 過去の記事一覧
練習
- 
        サーブを打つ時のボールチョイス、しっかりやろう!試合のときに、サーブを打つボールを選ぶ。「そんなの、プロ選手だけでしょ・・・」と思った方、意識を変えましょう。テニスのレベルに関係なく、ボールの… 
- 
        テニスに真剣に取り組んでいれば、批判に対するタフさは自然に身につく皆さんも、これからテニスを続けていけば色々な経験をする。時には、批判されて落ち込む、そんなこともあるでしょう。ですがそのとき、アナタ自身が強い意… 
- 
        どんな最新モデルのラケットを持っていても、その人のテニスがダサければ意味が無いすみません、意味が無い・・・とは、言い過ぎかもしれません。ですが、アナタの周り、学生の方でもいないでしょうか?最新モデルのラケット、をすぐに買っ… 
- 
        ストロークのコース変更は、打つ直前には出来ない前衛で、動きが遅い、なかなか触れない人は、考えて欲しい。相手を、過大評価していること、に気付かないと損。ストロークって、そんなに自由に打ち分けら… 
- 
        テニスを成長させていく過程では、実力に実績が付いていかない時期もある練習では確かな手応えを感じているのに、なかなか試合で結果が出ない。そんな時期で悩んでいる方も、多いはず。特に、この春は冬にじっくり取り組んできた… 
- 
        テニス部新入生の指導法は、「教えないで見守る」ことが基本そろそろ、新入生も固まってきて、部活にも活気が出て来るころ。親切に、上級生は頑張って新1年生を指導・・・している皆さん、ちょっと待って下さい。も… 
- 
        
- 
        明日からサーブのコントロールを良く出来る、一瞬の瞑想の儀式とは?サーブを打つ前に、不安になってそのままフォルトしてしまう。毎回同じような気持ち、メンタルで打てない・・・人は、こんなの試してみてはどうでしょうか?… 
- 
        身近に上手い人がいるなら、テニスは教わるよりも感じれるようになろうテニスは教わるもの?もちろん、そうやって始めてみんな最初は上達していく。でもその先、試合に勝てる選手になっていくには、どうですか?教わる… 
- 
        自分を「上手く見せよう」というテニスは、もう止めにしませんか?私は、カミングアウトさせてもらうと非常に見栄っ張りです。いつも、周りからどう見られているか、を気にしている。最近はそうでも無いですが・・・高校、… 





