準備

  1. テニス ボレー

    サーブ

    ダブルフォルトを連発するときには、「ネットをしない軌道」だけ意識して打っていこう

    試合が怖い、サーブが打ちたくない・・・。ダブルフォルトの恐怖は、まだアナタの中で根強いかも知れませんね。色々と改善策も書いてきたつもりですが、私…

  2. テニス サーブ

    ダブルス

    何回もサーブのトスアップをやり直すと、味方の前衛はリズムを取り辛くなる

    サーブのトスアップ、皆さんは試合中何回くらい「やり直し」をすることがありますか?多い少ない、はあると思いますし、このあたり明確にルールで決まっている訳で…

  3. テニス メンタル

    ロブ

    テニススクールでは教えてくれない、スマッシュをロブで返球する為の技術5つ

    試合で使うのに、テニススクールではなかなか教えてくれないこと。それって、「ロブ」の技術は典型例。特に、相手がスマッシュを打ってきたときにロブで返…

  4. テニス 準備

    戦術

    リードしている相手だって、「実は苦しい」ことに気付けると、挽回の芽は見えてくる

    テニスの試合、リードして、されての繰り返し。つい、リードされたまま終盤を迎えると・・・「もうダメかな」と思いがち。でも、それって実は勿体ない話な…

  5. テニス メンタル

    メンタル

    隣のコートからボールが入って来たくらいで、自分のリズムは崩さない覚悟を

    これは、覚悟の問題だと思います。草トーの大会や、市民大会、学生の皆さんのテニスの公式戦・・・でも、起こりうること。なのに、しっかり準備しないで試…

  6. テニス メンタル

    ストローク

    相手を動かすテニス、と並行して、しっかり打つテニスも練習していこう

    「戦術的な話ばっかりで、つまらないテニスはしたくない」というようなご意見を、最近もいくつか頂きます。確かに、私自身テニスは「相手を動かすこと」が…

  7. テニス 準備

    練習メニュー

    試合会場で出来る、テニス選手として必要なウォーミングアップ5つ

    テニスの試合、なかなか調子が上がらないうちに試合が終わってしまう・・・こと、よくありますよね。朝一番の試合で、身体が動かないのは当たり前。いかに…

  8. テニス メンタル

    戦術

    試合で「複数の選択肢」が浮かぶ、ときはきっと自分の調子が良い時

    自分の調子が良い、と感じる時。これって、良いことばかりではありません。なぜなら、その調子に乗ってただ打つだけ、走るだけ、になって自分に酔ってしま…

  9. テニス メンタル

    メンタル

    大事な試合の前日に寝れなくなる人は、ただ「整理不足」なだけ

    大事な試合前に、眠れない。このままだとやばい・・・と思うと、余計に眠れなくて焦りが募る。気が付けば明るく陽が差してきて、もう寝ることを諦めて・・…

  10. テニス ダブルス

    ボレー

    テニスの試合では、「ネットスレスレ付近を通過するボール」は対応が難しい

    特にネットプレー、ボレーのときに、ですね。皆さんも経験があるんじゃないでしょうか?ネットスレスレ、で飛んで来るボールって、ネットの白い部分と重な…

  1. テニス ロブ

    ダブルス

    ダブルスの試合で、「前衛がサインを出すペア」って、何を確認してるんだろう?
  2. テニス ボレー

    ボレー

    ボレーの打点は、パントマイム発想で身体だけターンで完成!
  3. テニス知識

    寒くなっても清潔感は保ちたい、テニスプレイヤーのみなさんに
  4. テニス チェア

    その他

    テニスの試合に持参すると便利な、折り畳みチェア3選
  5. テニス スライス

    ストローク

    ラリーをせずに、すぐに決めに来る相手への対策は?
PAGE TOP