客観視

  1. テニス 練習

    練習メニュー

    テニスの練習では、「何を身に付けていつ使うのか?」を常にイメージしよう

    テニスの練習、皆さんどんなことを「意識」出来ているでしょうか?「上手いショットを打ちたい!」「相手を振り回せるようなショット、磨いて使いたい!」…

  2. テニス ポジショニング

    フットワーク

    試合の中でチャンスかどうかは、「自分が立っているポジション」で違ってくる

    自分のポジションを、しっかり把握しておくこと。アナタが思っている以上に、テニスコートは広いし立っている場所によって必要なショットも異なる。技術以…

  3. テニス 部活

    戦術

    テニスで県内No.1になりたければ、「思い切った勝負」に

    今日から4月。新学期、新入生・・・色々と新しいこと、始まる時期ですよね。高校も大学も、大事な大会のシーズンはすぐそこ。さぁ、アナタは本気…

  4. テニス ストローク

    戦術

    身体的なハンディがあるなら、考えるテニスが身につくはず

    皆さんは、何かコンプレックスに感じていることはありませんか?身長、体重、出身校、経歴・・・。もし、それをマイナスに感じているなら、それはそのまま…

  5. テニス メンタル

    練習メニュー

    「必要性を理解していない練習」は、ただの作業である

    人って、同じことの繰り返しが一番楽。慣れて、こなせて、頭も使わない・・・。でもそこからは何も変わらない、ですよね。練習だって、一緒です。…

  6. テニス メンタル

    戦術

    テニスの調子が悪いときにも、「一切変わらないもの」を試合では作っておこう

    試合は毎回、対戦相手も調子も変わる。でも、試合をするアナタ自身は、一人しかいない。調子が悪いから、誰かに代わって・・・ということは、出来ませんよ…

  7. テニス メンタル

    メンタル

    ストレス無く試合に勝つなんて、最初から考えない方が良い

    気持ち良く、試合に勝って終わりたい。それは難しいと分かっていても、どうしても試合前はそんな気持ちになりますよね。この小さい考えが、アナタを勝利か…

  8. テニス 練習

    練習メニュー

    テニスが上達するに従って、「テニスの練習自体」も上達しているだろうか?

    テニスが上手い人、上達が早い人は「練習」も上手い。「練習に上手い、下手・・・なんてあるの?」と思った方も多いと思いますが、強豪校や試合に強いサークルの練…

  9. テニス フットワーク

    サーブ

    サービスゲームの基本、「サーブを打つ前に、相手リターンの位置」は必ず確認しよう

    安定してサービスゲームをキープ出来ない。そんな悩みを胸に、日々サーブの改良を進めている人。もっと、基本的なところから見直してみませんか?…

  10. テニス ストローク

    メンタル

    テニスの実力差というものは、「テニスコート上の現場」で変化し続ける

    実力差・・・テニスの試合では、個人戦だからこそ、差を意識しがち。実績、シード順位、ショットの技量。たくさんの要素がありますが、私はこう考えます。…

  1. テニス 走力

    フットワーク

    コートカバーが上手い選手は、歩幅が大きい
  2. フットワーク

    相手からクロスに打たれて、下がってストロークは厳しい
  3. テニス 部活

    メンタル

    アナタの周りに、「練習も試合も他人任せ」な雛鳥みたいな人、いませんか?
  4. テニス サーブ

    サーブ

    サーブでビビってしまう人は、トスを自分から打ちにいくこと!
  5. テニス ロブ

    その他

    「これがリアルなんだ」と、試合中は割り切っていこう
PAGE TOP