- ホーム
- 過去の記事一覧
ダブルス
-
ダブルスの試合で、「味方ペアのカバーをしようとして墓穴を掘る」人多数の問題について
ダブルスの試合、どうにも勝てないペアはどこかおかしい。仲間を助けようとして、自分の守るべき場所を疎かにしていると・・・強いペアは見逃してくれない。…
-
ダブルスの試合、サービスがしっかり相手のボディを突けたときには「しっかり前衛はポーチ」に動いていこう…
サーブと前衛とのコンビネーション。この基本がなかなか実践出来ないダブルスペアは、しっかり基本から実践したい。サーブで相手のボディを突いて、前衛が…
-
ダブルスに頭上のボールはなぜ、「前衛の声出し」が必要なのか?を考える4つのヒント
ダブルスの試合に強いペア、はあるタイミングですぐに分かる。頭上に上げられたロブ、を素早く声出しで判断出来る。だからこそ、しっかりアナタ自身も練習…
-
テニスの試合でダブルスを勝利に導ける前衛とは、「汗をかける前衛」である
皆さんはダブルスの前衛のときに、どんなプレーを心がけていますか?試合の結果を左右するプレー、出来ていると胸を張って言えるでしょうか・・・?そもそ…
-
テニスの試合で「直線的なロブボレー」を使えると、ダブルスの戦術の幅はグッと拡がります
テニスの試合、特に若い選手の試合では「ロブ」をあまり見る機会が少ない。消極的なイメージがあるのか、スマッシュが怖いのか。相手が前にいる状態でも、…
-
ダブルスの試合で2バックの陣形から、「浅いボールに対しては2人で一気に」前に出て攻撃していこう!
ストロークが得意な選手がペアを組んだり、相手のサーブが強力なときには、2人で後ろに下がったりしますよね。ダブルスでは、2バックの陣形も大事な戦術。…
-
ダブルスの試合のタイブレークで勝ちきれない人は、「今までのゲームとは違う場所からのサーブ」を打つこと…
ダブルスの試合で、タイブレーク形式に入るとき。何気なくそのまま入っていくと・・・自分のサーブのときにあることに気付くはずです。こういう細かいとこ…
-
ダブルスでのサーブ&ボレーヤーは、「相手前衛との戦い」に勝利しなくてはいけない
ダブルスの試合、サーブ&ボレーで並行陣を作っていく方、たくさんいると思います。実際の試合では、かなりリターンを沈められる・・・こと、多いですよね。…
-
もしもテニスに「3人制のトリプル」という種目があったら‥と考えてみる
テニスはシングルスかダブルス。戦う人数は1人か2人、なスポーツですが、ここで新たに3人、というルールを考えてみる。「頭がおかしくなったの?」と思…
-
ダブルスの試合では、「リターンをサイドアウトさせてこそ」前衛の勝利と考えよう
ダブルスの試合、前衛の仕事は相手にプレシャーをかけること。ではそのプレッシャーが効いているかどうか・・・は、どうやって測れば良いのか。この視点で…