- ホーム
- 過去の記事一覧
ダブルス
-
「並行陣のセンターを攻められたとき」には、後衛のドロップショットが絶対に必要です
ダブルスの上位の試合では、サーブやリターンから積極的に2人でネットに出る並行陣が展開されます。攻撃的な陣形ですが、センターの守備が非常に難しい陣形でもあ…
-
「上級者限定!」ダブルスの試合でリターンするのときに、前衛を足止めする裏ワザ
今回は、私が実際にトッププロとして活躍する選手に聞いた、ダブルスリターンの「裏ワザ」テクニックをご紹介。まず最初に、これは大胆な技術ですので、すぐに真似…
-
「1セットマッチ5-2リードは要注意」テニスの試合で挽回されやすい原因を考えてみる
5-2でリードしているときに、なぜかテニスの試合は挽回が起きやすい。以前にもテニスというスポーツは「挽回されやすい競技」であるという話をしましたが、5-…
-
「ダブルスの試合で、相手の並行陣を崩す!」為に必要な、リターン側の前衛の役割5つ
安定したネットプレーを得意にするダブルスプレイヤーは、並行陣で挑んでくることが多いですよね。特にサーブからネットを取られる流れに乗せてしまうと、あっとい…
-
ダブルスで「アングルボレーが打てる」ようになると、セオリーとは違う戦術でポイントが獲れる!
「まずい、打たれる!」と思って態勢を低くし、捕球できる準備をしても「自分がケアしていないコース」に打たれてしまう・・・。強い対戦相手と試合をすると、そん…
-
テニスのダブルスの試合で「リターンをストレートに展開する」メリット5つ
かつてダブルスの名手として活躍した杉山愛選手。彼女がいつも口にしていたのが、「強い相手ほど、ダブルスのリターンはストレートへの展開が増える」という戦術。…
-
「ローボレーがどうしても苦手・・・」な人は、ダブルスでは変則陣形で挑むのも有り!
テニスの数ある技術の中でも、最も難しい部類に入るのが低い位置のボレー、「ローボレー」です。ダブルスの並行陣や、シングルスの試合ではアプローチショットから…
-
「パートナーのサーブが遅い!」だからこそポーチに出れる、逆転の発想とは?
ダブルスの前衛にいるときは、ボレーも得意だからたくさんポーチに出たい!と気合いを入れても、パートナーのサーブ力が弱くて動けない、ストレートをケアしてしま…
-
テニスのダブルスの試合で「リターンダッシュが得意」な相手への有効な対策5つ
ダブルスの試合でサーブ&ボレーをしていると、リターンの上手い相手にチャージされて押されてしまうケース、ありませんか?一般のプレイヤーはもちろん、…
-
「ダブルスで4アップの陣形に強くなる!」4人でネットプレーの状態になったときに、注意したいポイントは…
テニスのダブルスにおいて、上のレベルの試合になるとネットプレーが増えてきます。サーブ&ボレーもシングルスの試合より増え、3人がネットプレーの状態…