- ホーム
- 過去の記事一覧
ダブルス
-
テニスのダブルスの試合で、ストレートロブからのチェンジ後は「前衛はセンターに絞る!」のが基本です
ダブルスの雁行陣で試合を進めていると、前衛がロブで抜かれたときに少し変わった陣形になります。前衛と後衛が正面に対峙する、このパターン。しっかり特…
-
ダブルスの前衛で、ストレートに誘った後のボレーは「シンプルにラケット面を作るだけ」で充分!
ダブルスで前衛にいるときに、ポーチに出て決めた後はストレートに誘いたい。相手が警戒してリターンをストレートに打ってきたところを、待ち構えて仕留めることが…
-
「自分よりかなりテニスが上手い選手とダブルスを組むことに・・・」アナタが意識するべきこととは?
部活やサークルで、「この人、自分より全然上手いなー」と感じている人と、急に公式戦にペアを組んで試合に出ることに。「えぇぇー!!」と、驚いても何も始まりま…
-
今さら聞きづらいダブルスの「並行陣と雁行陣の違いと特徴」について、アナタは理解できてますか?
硬式テニスのダブルスで、大きく分けて2つある陣形。それが雁行陣(がんこうじん)と並行陣(へいこうじん)です。普段なんとなく分かっているけど、その…
-
ダブルスの前衛で「ポーチをしっかり決めきる!」為の、大前提となる4つの基本意識
ダブルスの前衛にいて、ポーチでサーバーを助けたいけど自信が無い・・・。触れるけど、そこから相手に反撃されてしまうという方、特に女性で多いんじゃないでしょ…
-
「ダブルスでのサーブ&ボレーはステップで決まる!」試合で意識したい4つのポイント
ダブルスの並行陣で必要なサーブ&ボレー。このサーブを打った後の動き、ステップをしっかり意識出来ている人はプレーが安定します。ボレーの技術に目がい…
-
「ドロップショットは前に追いかけながら返球イメージ」をしっかり判断して展開していくことが大切です
シングルスでも、ダブルスの雁行陣でも「前」は大きな穴になりかねません。特にアナタがしっかりしたストロークを持っているのであれば、相手はその勝負を避けてく…
-
テニスの試合では「ボールを打っていないときの動き」でネットプレーのレベルが決まる!
「試合に強いか弱いか」は、ボールを打っていないときの動きで決まる。これはテニスに関わらず、あらゆるスポーツに共通する考え方だと思います。特にテニ…
-
ダブルスの前衛にいて、「スマッシュが苦手なら後ろポーチ」を実践すれば、相手はロブを上げにくい
ダブルスの前衛にいると、どうしても落ち着かない。なぜかと言うと、とにかくスマッシュが苦手だから・・・。そんな方には、あえて「後ろ方向にポーチする…
-
「ダブルスのスマッシュ、打っていない方は何してる?」細かい意識の差が、ダブルスの実力差です
ダブルスのペアでスマッシュが強い、という印象はどういう時に抱きますか?きっと「スマッシュが強い人」がいるというよりは、ペアで隙無く「スマッシュをポイント…