- ホーム
- 過去の記事一覧
ダブルス
-
センターロブは早めの声掛けで、スマッシュチャンスを逃さない!
ダブルスで2人がネットに付く並行陣でプレーをしていると、2人の間に上がるセンターロブの対応が必要になります。ここで穴を見せてしまうと、相手は厳しいときに…
-
いつの間にか、「ペアに気を遣って無難な選択しかできない」ダブルスプレイヤーになってしまってませんか?…
闘うべき相手はネットを挟んだ向かいにいる。はずなのに、意識はどこかペアの方に向いてしまって、何かと気を遣ってしまう・・・。そんなダブルスプレイヤ…
-
「上でコンパクトに打ち終わるスマッシュ」を身に付けて、次への準備を早くするとネットプレーは強くなる!…
スマッシュをは大事なフィニッシュショット!それでも、打った後の態勢が乱れていては、守備力の高い選手相手ではカウンターを喰らってしまうかも知れません。…
-
テニスのダブルスの試合では、「序盤でIフォーメーション」を入れるとすごく効果的です!
「奇襲は、序盤に」がテニスにおいては鉄則です。特に強い相手に対しては、早くから「何かをしかけるペア」になっておくと、通常の攻撃もより効いてくる。…
-
脱・ネットプレー中級者、の為には「打った方向へ詰める基本」を再度徹底しましょう!
ネットプレーはどうも苦手、という方は、ラケットワークに意識がいき過ぎているかも知れません。上手くいかないのは、上半身の技術が無いから?いやいや、…
-
「センターへ厳しいサーブ・・・でもリターンを沈めたい!」というときには、打点を少し後ろにとるという発…
サーブ&ボレーを得意にする選手は、まずセンターへのサーブも得意。そこを高い打点で打たせて、浮いた角度の無いボールをボレーで決める・・・というのを得意パタ…
-
ダブルスの試合で「並行陣から引き出したチャンスボール」を、どう後衛から攻めるか?を考えてみる
社会人になると、プレーする機会が増える並行陣。ストロークは「沈める」技術が求められますが、それだけでは相手からポイントは奪えません。沈めた後、チ…
-
「ストレートケアしとくね!」→ストレートに打たれる→ボレーがネットに→「・・・」と、ならない為には?…
テニスの試合に出ていれば、こんなあるある、ありますよね。ストレートケアしていても、飛んで来たボールに対応できない。その根本には、「ケアする=守る…
-
テニスのダブルスの試合において、強いリターナー側にこそ、「前衛がネット近くまでポーチに動く」ことが大…
ダブルスの試合では、色々なペアと対戦します。そんな中でも、実力差がかなりあるな・・・と感じる相手と対戦したとき、アナタはどんな作戦で挑みますか?…
-
テニスのダブルスの試合では、「ポーチからのチェンジプレー」を取り入れるだけで、劇的に勝率が変わるかも…
テニスのダブルスの試合で、前衛がポーチに出て後衛がストレートをケアする「チェンジプレー」を観る機会は多い。Iフォーメーションやオーストラリアンフォーショ…