過去の記事一覧

  1. スマッシュ

    スマッシュの構えは、横向きよりも〇〇

    スマッシュをしっかり下がって、強く打つ。これが出来れば、もっと積極的に前に出れますよね。イメージとして、私はこれをお勧めします。最初は…

  2. テニス ボレー

    戦術

    ラリーの中で、ボールを凝視してはいけない

    試合の中で、私自身が意識していること。「ボールをよく見て!」と言われるアドバイス、あれってどうなんでしょう。私は、特に必要無いと思います。…

  3. ダブルス

    相手の前衛は動く、と信じよう

    ダブルスの試合で、大事な意識。繰り返しますが、強いダブルスの前衛は必ず動いて来る。だからこそ、この意識が大事なんです。相手の前衛を、恐…

  4. ダブルス

    相手のファーストボレーを、前衛がスルーしてどうするの?

    ダブルスの試合で、前衛が活躍する場面。それは、サーブの後のポーチだけ、ではありません。リターンから攻撃的にいける場面、特に相手が並行陣で挑んで…

  5. 日々の雑記

    第3回 読者ミーティングを実施しました

    昨日は、年内最後の読者ミーティングを開催させて頂き、読者のみなさんと楽しい時間を過ごさせて頂きました。年末のお忙しい時期にも関わらず、ご参加頂いたみな…

  6. メンタル

    心の弱さが、ミスになるのがテニス

    テニスの試合で、ミスが多い。練習だと入るボールが、入らない。これは、アナタ自身の打つ時の心理状態、がいつもと違うから。試合ってやっぱり…

  7. テニス 部活

    ダブルス

    ダブルス初心者の方が意識したい、3つの基本戦術

    初めて試合に出るけど、どうせなら良い試合をしたい。ダブルスの試合に出る、その為に必要な最低限の戦術。少しでも準備しておけば、試合で自信を持って…

  8. ダブルス

    8割のリターンは、「センターストラップの上を通過する」事実に目を向けよう

    ダブルスの試合で、前衛にいるとき。ポーチに出るか出ないか、迷ったら・・・出ましょう!ということを何度か書いて来ましたが、今回は改めてその理由に…

  9. 戦術

    アナタ自身の武器、が生まれる瞬間とは?

    「あの人みたいな、武器が欲しい」そう思う方、みなさんの周りにもいると思います。サーブが速い、ストロークが安定している、ボレーで決定力がある・・…

  10. 戦術

    絶不調だったときにどれ位良かったか

    テニスの試合の、勝敗の中で。長い試合になると、どこで勝敗が分かれて来るか・・・と言えば、ココだと思います。なかなか、思い出すのが難しいと思いま…

カテゴリー

特集記事

  1. その他

    2019年 YouTubeテニス動画 視聴回数トップ10は…?
  2. テニス サーブ

    ダブルス

    ダブルスの試合、「とにかく速くて深いサーブ」は迷わずロブでの応戦に徹しよう
  3. テニス メンタル

    戦術

    勝ち癖を付けたければ、負け癖を経験するのが一番
  4. テニス知識

    40歳からポリストリングにする、という選択肢を
  5. テニス 観察眼

    戦術

    「身体が覚えるまでやる」、とは理解するのと同義語
PAGE TOP