過去の記事一覧

  1. テニス スライス

    ストローク

    「ベースラインからドロップショットを打ってみたい!」人は、技術よりも大切な「間」を覚えましょう

    錦織選手も得意にしている、ドロップショット。特にシングルスの試合の中で使えると、流れも変わりますしとても有効なショットですよね。ただ失敗するのも…

  2. その他

    「こんな奴とはテニスの練習をしたくない!」と感じてしまう人の特徴4つ

    普段練習している仲間でも、「正直コイツとはあまり練習したくないな・・・」という人、周りにいませんか?学校の部活ならともかく、社会人になるとそういう人は孤…

  3. テニス ボレー

    その他

    「プロテニス選手の試合は、ココを観ると自分に活かせる!」試合の観戦力磨いて強くなる方法5つ

    最近ではスマートフォンやパソコンで、誰でも気軽にプロ選手の試合を観ることができるよになりました。それでもぜひ、試合で勝ちたいと思っている皆さんには、実際…

  4. テニス メンタル

    ダブルス

    「ローボレーがどうしても苦手・・・」な人は、ダブルスでは変則陣形で挑むのも有り!

    テニスの数ある技術の中でも、最も難しい部類に入るのが低い位置のボレー、「ローボレー」です。ダブルスの並行陣や、シングルスの試合ではアプローチショットから…

  5. テニス ミス

    メンタル

    テニスの試合で勝てない人は、「ラリー中に歓喜と反省」を繰り返していることが多い件

    テニス試合で勝てない人は、感情の起伏が激しい。そしてそれをすぐに、表情などの表に出しているような気がします。しかもまだ、ラリーは続いているのに・…

  6. テニス ストローク

    ストローク

    「コンパクトなストロークの型」を覚えて、コントロール良く攻撃する為に意識したい5つのポイント

    有明のハードコートで展開されている楽天オープン。球足の速いコートでプロのテニスプレイヤーはどんなフォームでストロークを打っているのか、よく見てみて下さい…

  7. テニス メンタル

    ボレー

    「パートナーのサーブが遅い!」だからこそポーチに出れる、逆転の発想とは?

    ダブルスの前衛にいるときは、ボレーも得意だからたくさんポーチに出たい!と気合いを入れても、パートナーのサーブ力が弱くて動けない、ストレートをケアしてしま…

  8. テニス ボレー

    サーブ

    「今の時代だからこそ、シングルスでサーブ&ボレーで挑む」ことのメリット4つ

    サーブ&ボレーの選手が勝てなくなって久しいと言われていますが、それでもフェデラー選手は積極的にネットを取るプレーを増やしてきています。年齢的にも…

  9. テニス メンタル

    シングルス

    「体力に自信が無い・・・人が身に付けたい」テニスのシングルスの戦い方4つ

    シングルスの試合は、実力が拮抗すると体力勝負。特にテニスでは持久力が問われますよね。走り込んで体力を付ける、トレーニングを継続することはもちろん…

  10. テニス メンタル

    スマッシュ

    「アウトだと思ったら、入ってた…」を無くしたい!テニスのスマッシュ力を鍛える大胆な練習とは?

    スマッシュに自信が無いと、ポイントを締めるイメージができません。どんなに良いストロークとボレーで追い込んでも、スマッシュが残念だと試合で勝てませんよね・…

カテゴリー

特集記事

  1. テニス 雪

    その他

    テニスにおいて、「自分はこういうプレースタイル」と決めつけてしまうのは、本当に怖…
  2. テニス リターン

    メンタル

    弱者のテニスに必要な5つの要素
  3. テニス メンタル

    シングルス

    シングルスの試合で「お互いにブレーク合戦」になったときに、意識したいポイントとは…
  4. テニス ストローク

    ボレー

    シングルスの試合で上手くスライスを使ってくる相手には、早めにネットプレーを見せて…
  5. ボレー

    ボレーの基本中の基本、「ラケット面を上に向けてフォロースルー」を徹底すれば、試合…
PAGE TOP