- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
- 
        テニスの試合で相手から「ダブルフォルトをもらう」リターンのときの秘策とは?正直なところ、試合の中で「このポイント、ダブってくれないかな・・・」と、期待してしまうこと、ありませんか?「無い!」と言った方、きっと素晴らしいリターン… 
- 
      
      「相手のファーストボレーが深い・・・」ダブルスのサーブ&ボレーヤーに有効な対策とは?ダブルスの試合も上のレベルになると、手堅いサーブにサーブ&ボレーで押し込んでくる。深くて鋭いファーストボレーへの対策が無いと、ポンポンと簡単にキ… 
- 
        シングルスの試合で有効な「相手を深く、えぐるストローク」を身に付けるためには…?テニスが上手い人のボールのイメージは、低くて速い・・・そんなイメージがありませんか?楽天オープンを観戦して感じたのは、本当のトッププロのボールは、高くて… 
- 
        「サーブを打つ位置を変えるだけ」で、相手にプレッシャーを与える方法サーブの打つ位置を見るだけで、その人のテニスの実力はある程度分かります。試合に強い人は、センター寄りから打つのが鉄則。今回は、サーブの位置と相手… 
- 
        「これは絶対、ダブルスでやっちゃダメ!」自分が前衛のとき、後衛が打つ瞬間を見ること「えっ、これってダメなの?」と聞かれることがよくありますが、基本的にダメです。前衛が後衛の打つ瞬間を見ていると、どんな問題があるのでしょうか。ダ… 
- 
        「ボレーを個人練習で磨きたい!」という方にお勧めのペアで出来る簡単練習5つ部活でテニスを頑張っている学生の方は、どうしても練習がストロークに偏りがち。ボレーで細かいテクニックを身に付けるには、個人練習でカバーしていく部分が必要… 
- 
        「テニスの試合、序盤でチェックしよう!」シングルスでの対戦相手の特徴が出るポイント5つテニスの大会では、初見の相手と試合することが多くあります。ウォーミングアップがサービス4本、その後すぐに試合!となると、相手を観察するのは試合を進めなが… 
- 
        テニスの草トー団体戦で見かける「対戦したくない迷惑なチーム」の特徴5つ秋深まり、本格的なテニスシーズンになりましたね。一般の草大会も増え、中でも団体戦はどの大会でも盛り上がるのが特徴。ところがこの団体戦、参加してい… 
- 
        「打つコースをしっかりコントロールできるテニス」を身に付ける為に必要な練習意識とは?テニスをやる人は誰しも、「思ったところにボールをコントロールしたい」と願うもの。始める前は簡単そうに見えたスポーツも、いざ始めてみるとこんなに難しいもの… 
- 
        「テニスは上手いのに試合で勝てない人」の共通点5つ部活の練習だといつも良いボールを打っているのに、試合になると急にフォームが小さくなってミスしてしまう人。アナタの周りにもいませんか?技術はあるの… 









