過去の記事一覧

  1. テニス シングルス

    フットワーク

    「テニスコートを広くカバーできるフットワーク」を身に付ける為に、意識したい切り返しの技術

    テニスコートをカバーするのは、足の速さとはまた別な能力。そう、テニス特有のフットワークが不可欠ですね。今回は、左右前後に走ったときの「切り返し」…

  2. テニス 前衛

    ダブルス

    「並行陣を崩すディンクショット」を身に付ければ、テニスの試合での速いサーブも怖くない!

    ダブルスの試合は、相手コートに2人。前衛もいる中で、サーブが強烈な相手だとリターン側にかなりプレッシャーがかかります。しかもサーブ&ボレ…

  3. テニス サーブ

    スマッシュ

    「スマッシュ対ロブ」のラリーが出来ないと、試合前の5分間アップで大変なことに

    プロテニス選手の試合、しっかりウォーミングアップから観たことはありますか?一般の試合でも、上の大会にいけば試合前はプロ選手の試合と同じ5分間アップが行わ…

  4. テニス 部活

    メンタル

    テニスの試合で「どうしても頑張りきれない」ときには、誰かの為にと頑張ってみる

    テニスの試合は、厳しく辛い。負けてくるとコートから逃げ出したくもなるし、どこかを怪我したことにしていっそ棄権してしまおうか。そんなことを考えるの…

  5. テニス サーブ

    サーブ

    「サーブの軌道のイメージを変えてみる」ことで、試合の中で厳しいコースを突けるようになる!

    テニスはサーブが難しい。上のレベルの選手と一般の人のレベルの差は、サーブが一番よく現れているかも知れません。しかし、サーブ自体にパワーやスピード…

  6. テニス 準備

    ボレー

    「ドロップボレーの8割は、相手が打つ前に決めている!」技術的には出来るのに、試合で打てない人へ

    結論から言いましょう。ドロップボレーは、相手が打つ前にいかに罠を張るかで全てが決まります。相手が打ってからの選択、では遅いのです。&nb…

  7. テニス サーブ

    シングルス

    「シングルスでのサーブ&ボレー」は、戦略的に使えば試合を優位に進められる!

    自分はストローク主体のプレースタイルだし、サーブもそんなに強くないからサーブ&ボレーなんて出来ない・・・。そう思っている方、もったいないです。…

  8. テニス リターン

    ボレー

    ボレーは「グリップの握り込むタイミング」で伸びが変わる!意識したいポイントは?

    ボレーに苦手意識がある人は、まずグリップの握るタイミングを意識してみることが大切。どんなに良いフォームで打っていても、このタイミングがおかしいとボールが…

  9. テニス 観察

    ダブルス

    ダブルスでの試合は「お互いの武器を確認すること」でペアの完成度が磨かれていく

    学生の方や、試合にがっつり出ている方は、ダブルスのペアを固定して戦っている方が多いですよね。強いペアは、お互いの特徴である武器の活かし方を知っています。…

  10. テニス ポジショニング

    スマッシュ

    テニスの試合で「低い弾道のロブをスマッシュするとき」要注意したい5つのポイント

    スマッシュの重要性は、何度か書いてきました。今回は、低くて速いロブに対する考え方について。社会人の女子ダブルスの試合では、この攻防が頻繁に繰り広…

カテゴリー

特集記事

  1. テニス 練習

    練習メニュー

    練習での球出しが上手い選手は、間違いなくテニス自体も上手い4つの理由
  2. ダブルス

    男子ダブルス、今年こそ強くなりたいなら
  3. シングルス

    テニスの試合、我慢こそ運を呼ぶきっかけになる
  4. テニス ストローク

    ストローク

    コースを変えるときにミスが増えるのは、なぜ?
  5. テニス ダブルス

    ダブルス

    見せかけIフォーメーション、効果は絶大
PAGE TOP