過去の記事一覧

  1. テニス ストローク

    ストローク

    あまり打ちたくないけど必要なときはある!「ランニングパッシングショット」を打ってみよう!

    走り抜けながらパッシングショットを打つ機会、実際の試合の中では1回あるかないか。もちろん、しっかり追い付いて打ちたいし、やっと触るくらいならロブで逃げる…

  2. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    「コートに叩き付けて相手に触らせないスマッシュ」を、最低限ネット近くでは打てるよう磨きましょう

    スマッシュをしっかり決めきる、というのはテニスの試合で最重要項目ですが、その決め方は様々です。その一つが、高くバウンドさせて相手に触らせないようなスマッ…

  3. テニス ボレー

    ボレー

    テニスの高等技術「ハーフボレー」は、膝曲げ押し出し打点前、で誰でも身につきます

    テニスの試合の中で、サービスライン付近で打つ機会が多いハーフボレー。ライジングでしっかりボールを捕えて深く返球したいショットですが、技術的には難しいとさ…

  4. テニス サーブ

    サーブ

    試合でサーブが安定しない・・・と感じている人の問題点は、「軌道が低くて直線的」なケースがほとんどです…

    サーブは攻撃的にいきたいけど、まずは安定しないと試合にならない。入れることで精いっぱいになっているうちは、どんなテニスのゲームプランを立ててもそれどころ…

  5. テニス ストローク

    ストローク

    硬式テニスの試合では「薄いグリップで粘るスライス」を身に付けないと、守備範囲が拡がらない

    ATPファイナルの試合を観ていても、大きく相手に振られた際にはスライスで凌ぐ。そこから攻撃され続けるかも知れないけど、しっかり一本凌ぐことが、相手のミス…

  6. テニス ボレー

    ボレー

    テニスにおけるネットプレーで、「ショートクロスはネットに詰めることで、打たせない」意識を持てています…

    ネットプレーが得意な選手は、細かいポジショニングが上手い。アングルボレーで切り返すのが上手いのは、テニスのラケット操作はもちろんそのポジショニングが大事…

  7. テニス フットワーク

    フットワーク

    「テニスラケットを持って、コートを全速力で走って打つ!」為には、脚力と同時に技術と考え方が必要です

    普通に陸上競技でトラックを走る走力と、テニスコートを走る走力とは全く別物。何となく分かってはいるけど、でも実際に速くなるにはどうすれば良いか・・・悩んで…

  8. テニス ストローク

    メンタル

    「全ての深いボールは入って来る!」で、アナタのメンタルは鍛えられます

    深いストロークでオンライン、のボールを・・・つい、「アウト」の期待で待ってしまう。そんなときには、良いショットで返球できる訳がありません。セルフ…

  9. テニス シングルス

    シングルス

    シングルスでの試合、「コートカバーリングの発想」を変えて、コートの真ん中に立つのはもう卒業しましょう…

    シングルスの試合で、ポジショニングがもったいない選手が多い。特にテニスを始めたばかりの選手で、ショット一つ一つはすごく良いものを持っていても、そのポジシ…

  10. テニス フットワーク

    その他

    テニスの試合で、「厳しいボールを追いかけるときに声を出す」ことで自分をプッシュでき、試合の流れも変え…

    テニスの試合で声を出すこと・・・これには賛否両論あります。つい最近も、プロテニス選手でボールを打つ時に声を出すことで警告を受けていた選手がいましたね・・…

カテゴリー

特集記事

  1. テニス チャンス

    戦術

    試合の緊迫した場面で、「相手が取りに来るポイント」を感じよう
  2. テニス ガスケ

    戦術

    テニスにおける速い攻めは、コートの後ろからだと絶対に難しい
  3. テニス メンタル

    ストローク

    明らかな相手のチャンスボールを守るときには、「慌てずコンチネンタルグリップ」で守…
  4. ボレー

    バンバン打って来る相手に、並行陣でどう対抗する?
  5. シングルス

    シングルスで疲れてきた時こそ、球筋を上げよう
PAGE TOP