- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
テニスのシングルスの試合で、「浅いボールのアプローチショットが難しい」人はボールの軌道を思い切り上げ…
ストローク戦で押して浅いボールを相手から引き出して、「よし、チャンス!」と思ってもなかなか攻撃できない。このボールを繋いでしまっては、良いストロークでせ…
-
ダブルスの並行陣、「ストレートロブを落としてしまうペア」は、前にいる意味が無いのでは?
ダブルスの試合で、2人でネットプレーに挑む並行陣。なかなか学生の皆さんには馴染みが無いかも知れませんが、練習すれば非常に攻撃的かつ守備力も高く、試合を積…
-
ネットプレーで、「どんなに打ち込まれても壁のように返し続ける!」ことができれば、相手は勝手に崩れてく…
ネットプレーでは、様々なシチュエーションでのボレーの技術が求められます。前に詰めてしっかり決めるとき、またはネットから離れた場所から繋ぐ、そして相手がそ…
-
ミックスダブルスの試合で、「女性に強く打てない…」と感じている男性がいれば、それはスキルアップのチャ…
学生の皆さんはプレーする機会が少ないかも知れない、ミックスダブルス。それでも社会人になったりテニススクールに通うようになると、異性とプレーする機会も増え…
-
「相手の打つコースが読めない…」と悩む人は、消去法を使うとテニスの試合での決断力が高まります!
相手が打つコースを予測して動く。どんなスポーツにも必要なこのスキルですが、受け身となるディフェンスではその予測力がそのまま守備力に如実に反映され、しっか…
-
「スピンサーブが落ち切らないでオーバーフォルトしてしまう」人は、しっかり上にラケットを抜くことで良い…
スピンサーブを安定させるには、高い軌道でしっかりサービスライン手前で変化して落ちてくれることが大事。分かってるけど、なかなかこの軌道で安定して打つのは難…
-
ダブルスの前衛に絶対必要なのに、実践出来ている人が少ない「前方向へのスプリットステップ」について
前衛でしっかりポーチに出たかと思えば、ストレートもしっかりブロックできる。何よりネットに詰めてくる威圧感が凄い・・・そんなプレーは、理想ですよね。…
-
「刺激を求め続ける選手であれ」テニスの試合を勝ち抜くには、現状に満足しない向上心が不可欠
今自分がいる環境、みなさんはどう捉えていますか?「環境は恵まれている」「良い仲間がいる」「コーチがいまいち、相性が良くない気がする・・・」など、色々な意…
-
ダブルスでポイントを失った時は、「ペアにゴメン、ではなく次にどうするか!」を伝えて切り替えましょう!…
ダブルスペアでの声掛け、皆さんはどんなことを意識していますか?特にポイントを失った後は、しっかりお互いの意識を統一してどういう対策を取るか・・・を考えて…
-
「やっと届いたボレーなら、まず時間を稼ごう!」無理して大振りしても、ポイントを失うだけです
ネットプレーでは、後ろでのプレーよりも守備範囲は限られてしまいます。だからこそ、やっと届いたボールも何とかポイント奪取につなげたい。であれば、そ…