過去の記事一覧

  1. テニス 練習

    ストローク

    「左利き vs 左利きの対戦で有効な、フォアハンドの回り込み」からの攻撃で意識したいポイントとは?

    今までこのサイトでは、基本的に右利きの方の視点で記事を書かせて頂いていました。今回は、左利きの方が左利きの選手と対戦した際に、有効な作戦は何か・・・とい…

  2. テニス ラケット

    テニス知識

    長くテニスをやっているのに意外と知らない「テニスラケットのメンテナンス方法」について、改めて確認して…

    普段テニスをしていて、アナタを支えてくれているもの・・・。それは紛れもなく、ラケットです。そのラケットに対して、アナタはどんな「恩返し」ができて…

  3. テニス 部活

    その他

    「試合に出る人、出ない人が分れてしまうテニス部」は工夫次第で変えていける

    中学、高校、大学とたくさんテニスの大会はあるけど、公式戦って意外と少ない。総体予選と新人戦、選抜予選・・・しかも1つの学校から出場できる人数は限られてい…

  4. テニス ストローク

    ストローク

    テニスの試合で「スライスの山なりなボール」は、意外とストロークの返球で苦戦する

    テニスの難しいところ、それは「遅い」ボールのほうがなぜか、打ち返すのが難しいという点。「速いボールなら得意なんだけど、遅いボールはミスが増える・・・」と…

  5. テニス ストローク

    スマッシュ

    ダブルスの試合、「スマッシュのコースで迷ったらまずはセンター!」と割り切って打つこと

    スマッシュには決断力が不可欠。特に低くて速いロブに対しては、打つコースを悠長に考えている時間はありません。だからこそ、基本となるコースはしっかり…

  6. テニス 環境

    その他

    「極端な環境に、あえて自分を縛ってみる」ことができれば、きっとアナタのテニスはまだまだ上達していく

    「今年はもっとボレーを上手くなりたかったのに・・・あまり上達しなかったな・・・」そんな、少し後悔めいたようなことを考えている人。まだまだ今年は終…

  7. テニス 練習

    ボレー

    テニスにおいて、「ボレー対ストロークのラリー練習が続かない」人が見直したい4つの意識

    テニスの練習、球出しからラリー練習まで様々ありますが、最初の「壁」となるのばボレー対ストロークのラリー練習。通称、「ボレスト」とも呼ばれるこの練習、しっ…

  8. テニス リターン

    サーブ

    「相手のトスからサーブのコースを先読みする」ことが出来れば、もっとリターンゲームで攻撃的になれます!…

    サーブを苦手にしているテニス選手、意外と多いと思いませんか?そういう選手は、トスアップ時に無意識にコースがばれてしまっている選手が多い。アナタの…

  9. テニス ロブ

    ダブルス

    テニスの女子ダブルスの試合で有効な、「低くて鋭いロブ」で前衛の頭上を抜くコツ4つ

    雁行陣主体のダブルスで、有効な「前衛の頭上を抜く」ストレートロブ。しかしこのロブもあまり高いと後衛とチェンジして、そのままラリーが続いてしまいますし、低…

  10. テニス ボレー

    ボレー

    「片手バックハンドボレーが安定しない・・・」人は、テニスの試合の中でスロートを持つ手をチェック!

    片手バックハンドボレー、どの程度自信を持って打てますか?結構テイクバックが大きかったり、思ったコースに打てないと悩んでいる方は、今回ラケットのスロート部…

カテゴリー

特集記事

  1. ストローク

    ハーフバウンドのストロークは、低い態勢のままフィニッシュ
  2. メンタル

    良いボールを打って「当たり前」に
  3. テニス 構え

    リターン

    テニスの試合では、「リターン位置をはっきり前にする」ことで、高い打点から攻撃が出…
  4. テニス ストローク

    フットワーク

    〇〇が出来るようになれれば、テニスは各段に上のレベルにいける
  5. フットワーク

    速いボールをボレー、スプリットステップのコツ
PAGE TOP