過去の記事一覧

  1. テニス ストローク

    その他

    テニスの試合で出来るだけリラックスする為には「スロートに手を添えてラケットヘッドを立てる」ことがポイ…

    ラケットを持って試合を続けていると、いつの間にか力が入って腕に疲労が溜まってしまうことも。実際にテニスではボールを打つ時意外は、出来るだけリラックスして…

  2. ストローク

    ストロークのラリー戦で、「どのエリアにバウンドしたボールから攻撃していくか?」は試合前に決めておきま…

    シングルスでもダブルスでも、ストロークの展開の中で攻撃的にプレーしていきたいと考えている人は多いはず。テニスはネットを挟んだラリーが途切れるまでポイント…

  3. テニス サーブ

    サーブ

    攻撃的なサーブに必要なのは、「打った後にコートにしっかり入って終わる」くらい前にトスアップする技術で…

    テニスの試合、自分のサーブがどうしても攻撃的に打てない・・・。サービスゲームよりもリターンゲームのほうが得意!というと聞こえが良いですが、上のレベルにな…

  4. ストローク

    テニスの試合、「ストロークでフォアハンドのスライスは使わない・・・?」という発想は、もったいない

    ストロークでのスライスショット・・・と聞くと、片手バックハンドをイメージする方が多いかも知れません。フォアハンドはどんなことがあってもスピン系、という固…

  5. テニス 練習

    シングルス

    シングルスの厳しい戦いで、「試合の終盤戦をどう戦うのか?」のオプションについて、準備しておいて損は無…

    シングルスの戦いは、孤独な闘い。それも試合終盤に競った状況になれば、どうしても弱気なメンタルも顔を覗かせがちになってきます。そんなときに、アナタ…

  6. その他

    サッカー選手のディフェンスに観る、「テニスのプレーにも必要な、相手に抜かれてから追いかける」しつこさ…

    年末年始は、天皇敗や高校サッカー等、サッカーの試合を観る機会が増えますよね。テニスも年末年始の風物詩的な大会があれば・・・といつも思いますが、他協議を見…

  7. シングルス

    テニスのシングルスの試合で必要な「クロスラリーでしっかり間を作る」為に必要な意識とは?

    今年はシングルスを頑張りたい!と思っている皆さん、全力で応援します。シングルスの魅力は色々ありますが、一人で何でも出来て自由度が高いことって、魅力ですよ…

  8. テニス ロブ

    スマッシュ

    テニスの試合、下がりながらのスマッシュは「ラケットを振る腕と反対の脚を上げる」ことでバランスを取りや…

    下がりながらのスマッシュ、ダブルスでもシングルスでも打つ機会が多いと思います。これがしっかり打てないと、相手は延々とロブを上げてアナタにスマッシュを打た…

  9. テニス テイクバック

    ストローク

    硬式テニスでの「両手バックハンドの武器を最大限に活かす」為に必要な、グリップを握る左手の意識

    両手バックハンドのストローク、皆さんは自在に操れていますか?不思議なもので、初心者の頃は苦手だったこのショット、中級以上になってくると安定感が増してフォ…

  10. テニス メンタル

    メンタル

    何故テニス選手は試合の中で、「いつも通りにやろう…」と考えると、より緊張してしまうのか?

    「いつも通りにやれば、大丈夫!」と、言われれば言われるほど、緊張してしまったりしませんか?練習通りにやっていれば、勝てたのに・・・と思っている方…

カテゴリー

特集記事

  1. テニス メンタル

    サーブ

    サーブに自信が持てない人は、「スライスサーブも縦に変化していくこと」が分かると、…
  2. テニス メンタル

    リターン

    「ブロックリターンが使えると、試合にリズムが作れる」相手に決めらるのはOK、と割…
  3. テニス 粘り

    ストローク

    肩を入れて逆クロス、にドロップショットを打ってみよう
  4. 練習メニュー

    練習で成果を出すには、何が必要?
  5. ボレー

    バックボレーのメリットは、ポジションがずれないこと
PAGE TOP