過去の記事一覧

  1. スマッシュ

    「深いロブでスマッシュが厳しい!」ときにはスィングを止めての返球でOK!な感覚も大事

    女子ダブルスの試合、特に年齢別の方の試合になると、頭上を狙うロブの精度が上がってきます。もちろんそれをしっかりケアできるポジショニングも大事ですが、スマ…

  2. テニス ダブルス

    ダブルス

    テニスの試合、「ダブルスの前衛で、責任感の無い人」は絶対に成長しないその理由

    ダブルスが上手い人、ソフトテニスの経験者でもすごく多い印象です。これって何でかな・・・と、前から考えていました。一つの結論として、ダブルスが上手…

  3. テニス リターン

    リターン

    テニスの試合で「リターンが安定しない人」は、最初の一歩目で膝を曲げて目線を落としましょう

    試合の流れを大きく左右するのが、リターンの精度。サーブもそうですが、最初のボールを思い通りにコントロール出来ないと、リズムに乗っていけませんよね。…

  4. テニス ミス

    その他

    テニスの試合に出場するとき、「会場に着いたら、まずやるべきこと」を5つ挙げてみた

    テニスの試合に出場するときに、会場に到着したらまず何を行いますか?あんまり意識したことが無い・・・という方は、もしかすると少し損しているかも知れません。…

  5. ダブルス

    「ダブルスの試合で、相手前衛が気になる!」ときには、しっかりストレートに打って足止めを

    ダブルスで前衛が気になる、気にしないようにと思えば思うほど気になって、リターンもストロークも力を発揮できないという人。ここは思い切って、ストレートに打っ…

  6. テニス メンタル

    その他

    「ラケットバッグの汚れ、どう落とす?」数か月に1回くらいはキレイにしましょう!

    学生の皆さんは、テニスの試合のときだけでなくもしかしたら通学もラケバと一緒じゃないでしょうか。私の高校時代もそうでしたが、結構汚れてしまいがちですよね。…

  7. その他

    「通勤・通学中でも出来る!」テニス選手に必要なプチトレーニング4つ

    テニスに必要なトレーニング、分かってるけどなかなか続かない・・・。まして寒い冬に走ったり、家で筋トレしたりって難しいですよね。今回は、アナタの生…

  8. テニス 準備

    その他

    テニスの「ラケットでの球出し」にはテクニックが必要!その為に、身に付けたい技術について

    普段の練習の中で、「球出し」をする機会ってありますか?特にラケットを使って反対のコートから出したり、ラリー練習の際の球出しを交代で行っているチームもある…

  9. その他

    国の威信をかけた漢のテニスの戦い、「デビスカップ名勝負」動画3選

    団体戦の醍醐味、それは何と言ってもチームの重みを感じながら戦えること。それが国と国の威信をかけた戦い・・・となると、本当に白熱した試合が繰り広げられる。…

  10. その他

    高校生のテニス部員なら、インターハイより全日本ジュニアより「全国選抜高校テニス大会」を観に行こう!

    来月に開催が目前に迫った、全国選抜高校テニス大会、通称「センバツ」。毎年福岡で行われる、この団体戦の全国大会。私はインターハイより全日本ジュニア…

カテゴリー

特集記事

  1. 戦術

    真剣勝負の現場では、ボディに打つし、打たれるのが日常茶飯事
  2. テニス 練習

    戦術

    テニスのラリーの組み立ての中で、「オープンスペースを作ったら、視野を広く」を考え…
  3. ストローク

    テニスのラリーで変化を付けやすい「三往復目の法則」について、アナタは自覚はありま…
  4. テニス ストローク

    ストローク

    ストロークを振り切れない人は、そもそも打点に入れていない
  5. テニス 部活

    戦術

    根拠の無いショット一つが、テニスの試合では対戦相手を助け続ける
PAGE TOP