過去の記事一覧

  1. ストローク

    相手の打つボールが、「スピンなのかスライスなのか?」を予測する為に必要な観察箇所とは?

    「相手が打つボールを、予測する」ことの大切さは、何度か書かせて頂きました。しかし、実際は「よく分からない・・・相手はネットの向こう側で、遠いし・・・」と…

  2. ボレー

    フォアハンドのボレーで、「スライス回転をかけたいから手首でこね回してしまう」人の改善策について

    フォアハンドのボレー、実は「苦手」って言える人は少ないんじゃないでしょうか。でも・・・本当にそうですか?フォアハンドのボレーはある程度自由に打て…

  3. テニス ストローク

    サーブ

    「ダブルスでサービスキープ率を上げたい!」ために必要な4つの意識と準備を考えてみる

    ダブルスの試合で、サービスゲームのキープをリズム良く進めていきたい。その為に必要な意識と準備について、今回は考えてみたいと思います。「そんなの、…

  4. テニス ボレー

    ボレー

    テニスの試合で、「厳しいロブをしっかりカットして粘りたい」ときには、まず相手の出方を確認しよう

    ネットプレーが上手い人、試合に強い人はアップヘッド(頭の上)のボールの処理が上手い。厳しいロブを無理してスマッシュを打つ、ことも時には必要ですが、基本は…

  5. ストローク

    「すぐにでも試合で勝てるようになりたい!」人は、ストロークで回り込みフォアハンドを徹底してみて下さい…

    「すぐに試合で勝てるようになりたい!」と、思っている方は多いと思います。正直、私自身もそう・・・です。ですがなかなかそう簡単にいかないのが、テニ…

  6. テニス ミス

    ダブルス

    「ミックスダブルスでは、女性狙いだけでOK?」だと、手堅いベテランペアには試合で勝てません

    ミックスダブルスの試合、皆さんはプレーする機会はありますか?学生の皆さんは機会が少ないかと思いますが、社会人の方は練習も含めてプレーする機会が多いはず。…

  7. ボレー

    ハイボレーをいつもふかしてアウトする人は、「テイクバックのときに膝が伸びない」ようにチェック!

    テニスの試合で、ミスして落ち込むのがハイボレー。ダブルスでもシングルスでも、「チャンスを作ってここぞ!」という場面で打つ機会が多いですよね。でも…

  8. テニス リターン

    フットワーク

    テニスの動きで、「頭が前に突っ込んで態勢が崩れる人」は、つま先より前に膝が出ないように意識を!

    人間の身体で、一番重たい部位の一つが頭。それが一番上にある訳ですから、実は人の身体って結構不安定な状態で立っていること、あまり普段は意識しませんよね。…

  9. シングルス

    テニスのシングルスの試合で、走り回って粘る相手にはチャンスであえて「相手がいる場所」に打って逆を突こ…

    シングルスの試合で、アナタが苦手な相手ってどんな相手ですか?私は高校時代、とにかく走り回って粘る相手が苦手でした。どんなに攻めても攻めても、ひた…

  10. テニス リターン

    その他

    テニスの試合中に、「ラケットを強く握り過ぎて握力が無くなる人」は、下3本の指で支えればリラックスでき…

    試合ってどうしても力が入る。だけど常にラケットを強く握っていると、3セットマッチや長い試合では後半疲れて握力が無くなってくることも。普段から、「…

カテゴリー

特集記事

  1. テニス ストローク

    リターン

    ダブルスの試合で踏み込んだリターンの後は、必ずポジショニングをハッキリさせよう!…
  2. テニス テイクバック

    ストローク

    エッグボールを相手の肩の高さで打たせるには?
  3. テニス シューズ

    フットワーク

    前にダッシュで走るなら、前傾姿勢でのスタートが基本
  4. テニス フットワーク

    練習メニュー

    ポイント練習を、飛躍的に効率化する方法とは?
  5. テニス 前衛

    サーブ

    ダブルスの試合で「セカンドサーブの方が実はポーチに出やすい」4つの理由
PAGE TOP