- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
テニスの試合で使うエネルギーは、「その都度使い切らないと、実力のMAX値」は絶対に上がりません
自分の力を出し切る、ということの難しさ。それはテニスというスポーツを続けていると、痛いくらい伝わってくる。なぜならそこには、「相手」という存在が…
-
スマッシュの素振りは、「実際の試合の中で何回でもやっておく」と、大事な場面でも自然に打てる!
スマッシュミスは、試合の中で痛い・・・。失う1ポイントでも、その重みが違うような気がして、後に引きずってしまいますよね。技術を向上させることはも…
-
テニスのシングルスの試合、「簡単なミスをしない為」に必要な意識5つ
シングルスの試合、プロ選手の試合であれば「エース」で決まるポイントは多い。それはサービスエースであったり、ストロークのエースである、ノータッチのボールが…
-
テニスの試合で、「ネットに詰めてのフラットボレーは、肘を伸ばして前に押し出して打つ」ことが大事!
ネットに詰めての決定力のあるボレー、はつなぐボレーとどこが違うのか。それは回転のかけ方、にあります。ボレーの基本は少しボールの下を触ってスライス…
-
テニスの試合で、「マナーが悪い選手に対して感情的になる」のは、トレーニングと準備で改善できる
これは最近私も経験しましたので、改めて。テニスの試合では、残念ながらマナーが悪い、セルフジャッジで意図的に自分に有利にジャッジする選手がいます。…
-
ダブルスのリターン側の前衛も、相手のファーストとセカンドに合わせてポジションを変えよう
ダブルスのリターン側の前衛、この動きがしっかり出来ている選手は間違いなく試合に強い。4人の中で、実は一番役割があやふやになってしまうのがこのポジション。…
-
相手の足元に沈めるストロークを打つには、「縦方向にラケットを使う」ことを意識しましょう!
テニスの試合、特にダブルスでは足元にストロークを沈める能力が求められます。ですが普段のストロークをベースライン同士での練習に偏っていると、なかなかボレー…
-
テニスでの用具選びは、「練習と同じくらい大事な要素」という覚悟で知識と情報を蓄えましょう
テニスは必要となる道具が多い。ラケットにガット、ウェアにシューズ、それを入れるバッグ・・・。挙げていくと切が無いし、結構高価なものが多いですよね…
-
テニスの試合では、「リターン位置をはっきり前にする」ことで、高い打点から攻撃が出来ます!
リターンからの攻撃パターンを作っておくと、試合で勝てる。これだけは、断言できます。リターンが苦手な人は、いつまで経ってもラリーに持ち込めず、相手…
-
テニス部で団体戦に挑む為に、「直前の1ヶ月間」はどんな練習が効果的?
「団体戦に適した練習はどんな練習か?」というご質問を、たくさん頂くようになりました。テニスは個人種目ですが、やはり団体戦で良い結果を残してみんなで勝利を…