- ホーム
 - 過去の記事一覧
 
過去の記事一覧
- 
      
      相手がダブルフォルトした後には、「入れにくるファーストサーブ」を遠慮なく叩きにいこう!
今回紹介する作戦は、シンプルだけどとても効果的な作戦。相手がダブルフォルトした後には、ファーストサーブを入れたくなるのが人の常。そこをしっかり突…
 - 
      
      素振りでテニスが上達する選手には、「ある共通点がある」ことはあまり知られていない
皆さん、家や学校でラケットの素振り、していますか?「地味だし面倒だから・・・」「実際にボールを打たないと、効果無さそう・・・」と思ってい…
 - 
      
      テニスにおいてダブルスが上手い前衛の選手は、「ポーチの後の動き」を観ればすぐに分かる
ダブルスが上手い選手と聞いて、アナタはどんなプレイヤーを思い浮かべますか?ビッグサーブとサーブ&ボレーが出来る、またはネットプレーで柔らかいタッチが使え…
 - 
      
      テニスの試合前日にやっておくべきこと5つ
これから夏にかけては、大事な試合が多くなる時期。暑さ対策はもちろん、そもそも試合前にどんな準備をしたら良いのか・・・分からないという方もいると思います。…
 - 
      
      テニスを習っているけど、「アドバイスが多過ぎて混乱してしまう」という人は、どうすれば良い?
私が10年以上前、テニススクールでアルバイトコーチをしていた頃は、こんな悩みをよく相談されました。「色々アドバイスされるけど、コーチによってポイントが違…
 - 
      
      ボレーで決めることが出来ない…人は、「相手がボールを打つ少し前」に、打つコースを決めてしまおう
ボレーの決定力、自分はある!と自信を持って言えますか?なかなかそういう方、少ないと思います。特に学生時代からしっかりテニスをやってきた方でも、ス…
 - 
      
      伸びのあるサーブを打つには、「膝と肘を落として沈み込むタイミング」が必要です
試合で求められるサーブ、それはバウンド後の伸び。しっかり下から上に抜けていく、身体をしっかり使ったサーブは学生からテニスをやっている方だけのモノではあり…
 - 
      
      ボディへの深いサーブは、「身体を逃がしながら顔を残す」だけで楽に返ります
ボディへのサーブ、皆さんはしっかりリターン出来ていますか?テニスは正面のボールは、ラケットを振り辛いので返球が難しい。特にサーブのような速いショ…
 - 
      
      テニス部を「引退」していく学生の皆さんに、私から伝えたいメッセージ
春は出会いの季節、でもあり別れの季節でもある。もうすぐ高校生であれば、全国高校総体の予選が始まる。もう結果が出てしまった地域、学校の皆さんもいる…
 - 
      
      ミックスダブルスの試合では、「女性側に上げるロブの精度」に実力差が最も現れます
ミックスダブルスで、まず狙われるのは女性の頭上。これはどのレベルの試合でも、必ずと言っていい程、どのペアも実践してくる王道の作戦です。ですがただ…
 








