過去の記事一覧

  1. テニス メンタル

    その他

    テニスの上達に最も必要なのは、「自分で感じて、盗む力」です

    「テニスが上手くなりたいので、教えて欲しい」と、ありがたいことにお声を頂く機会がたまにあります。もちろん初心者の方、初中級の方には基本的なことをお伝えし…

  2. テニス トレーニング

    サーブ

    アナタが左利きのテニス選手なら、「ワイドよりもセンターへのサーブ」をしっかり磨いて試合で使おう

    左利きの方のサーブは、厳しい。そんな漠然とした先入観があるのはなぜでしょうか・・・。やはり右利きの方のバックハンドに、スライスサーブを打っていけ…

  3. テニス ストローク

    スマッシュ

    スマッシュが苦手な人は、「どこかで落ちてくるボールを怖がっている」から上半身が折れてしまう

    スマッシュが得意な人は、試合で強い。そりゃそうですよね、チャンスを決めることが出来る訳ですから・・・。バドミントンや卓球と比較すると、テニスは少…

  4. テニス ロブ

    リターン

    試合で対戦したときに、「深く鋭いサーブ」をしっかり返球できるリターンの技5つ

    試合でサーブが良い対戦相手、と当たる機会は絶対に増えてくる。それはアナタ自身が強くなった、トーナメントを勝ち進めるようになった証拠です。ですが、…

  5. テニス ボレー

    ボレー

    テニスの駆け引きで必要な、「フェイントを入れて誘うプレー」では、戻ったときのバランス感が大事

    テニスでは、他のスポーツほど「フェイント」に対する意識が低い。そう感じるのは私だけでしょうか・・・?ネットプレー、特にダブルスでは前衛で積極的に…

  6. テニス マナー

    練習メニュー

    部活の練習で、「試合に近い環境で勝負勘を養う」為には、ポイントシチュエーションを設定しよう!

    「練習と試合のシチュエーションを近づける」ことが出来ると、きっとアナタは試合でも練習に近い感じでプレーが出来るはず。その為に何を工夫するか・・・…

  7. テニス サーブ

    サーブ

    「年齢や男女問わず、試合で使えるスライスサーブ」は、トスの高さを少し低めに調整しよう!

    スライスサーブ、と聞くとどんなイメージですか?「左利きの人が得意」「大人の人、ベテランの人が上手い」「ワイドでエースを狙いやすい」…

  8. テニス メンタル

    メンタル

    格上の上位選手に対して、「このまま勝ってしまって良いのか?」という問いかけに、打ち勝てますか?

    テニスに限らず、学生スポーツでは特に、この問題を避けて通れない。シード校に対して、いかに競って、いかにに勝つか。これがいかに難しいかは、歴史が証…

  9. テニス リターン

    ストローク

    ストロークで切れ味を出したいなら、「ラケットを強く振るのではなく、鞭のように扱う」のがポイントです

    ストロークでもっと楽に、切れ味のあるショットを打ちたい。そう考えている人は、まずいかにリラックスして打てるかが大前提となります。パワーはあるのに…

  10. テニス シングルス

    シングルス

    シングルスの試合で「前に出るタイミングが分からない・・・」という人は、バック側に深く打てるときにネッ…

    今年もウィンブルドン、始まりましたね!芝のコートでバウンドが弾まない、速いコートですのでネットプレーが見どころの一つ。錦織選手も随所で取り入れて…

カテゴリー

特集記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    どの軌道のストロークなら、ポーチを無効化出来るだろう
  2. テニス 練習

    その他

    身体能力が高い人が、必ずしもテニスが上手くなるとは限らない
  3. テニス ボレー

    練習メニュー

    アナタを飛躍的に強くしてくれるヒントは、意外と身近な人が隠し持っている
  4. ダブルス

    ダブルスでのストレートケアとは、前衛が前に詰めることです
  5. テニス メンタル

    ダブルス

    ダブルスの試合、前衛を抜いただけで安心してない?
PAGE TOP