- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
シングルスの試合で求められるパッシングショットは、速いストレートとショートクロスが基本です
シングルスの試合、基本はストロークラリーの勝負が8割くらい。今のテニス界では、ベースラインからのプレーが得意な選手が多い・・・と思っていると、たまに対戦…
-
試合でのセンターロブは、「迷わず相手コートのセンター方向」にスマッシュを打ち抜いていこう!
試合の中で、ダブルスでもシングルスでも「センターロブ」を打たれるケースは多い。ダブルスなら2人の間、として狙い目ですし、シングルスの試合ではセンターから…
-
テニスの試合を終えた時点で、「自分を実力が分かった」と思えたら絶対、強くなれる
試合が終わったときに、アナタ自身何を考えるのか。感じる力が非常に重要、というのは何度か書いてきました。自分自身の実力を、試合を終えたときにどう感…
-
低い打点のストロークのミスが多い人は、「伸び上がって頭がグラグラ」になっている人が多い
低い打点のストローク、難しいですよね。特に身長が高い人、身体が硬い人、目線を落とすのがまず難しい。ベテランの方や社会人の方は、膝を曲げるのも厳し…
-
学生選手もベテラン選手も、テニスは「筋力アップよりもしっかりボールに力を伝えること」に集中しよう!
「重いボールを打つには、筋力トレーニングだ!」と思い立って、頑張っている学生や社会人の方、多いと聞きます。社会人やベテランの方も、筋トレの意識が…
-
風が強い日のテニスの試合では、ある作戦を実行することで「相手を窮地に」追い込めるでしょう
風が強い日の試合、アナタは思い通りのテニスが出来ますか?自信がある人、少ないんじゃないでしょうか・・・。特に、しっかり「具体的な作戦」を準備出来…
-
実行するのに勇気が求められる作戦は、成功すれば相手に「大打撃」を与えることが出来る
皆さんは、相手にやられて嫌なこと、どんなことですか?私は、リスクを冒した攻撃にやられたとき、です。相手も覚悟を決めて攻撃してきたとき、自分が受け…
-
ダブルスの試合で使える「トップスピンロブ」を身に付けたいなら、この練習!
以前にもご紹介したかも知れませんが、ダブルスの試合で重宝される「トップスピンロブ」。でも実際にどうやって練習すれば、より試合に近い感覚で身に付けられるの…
-
シングルスの試合では、「最後は楽しんだもん勝ち」な感覚も大事
テニスの試合で負け続けて、精神的に滅入ってしまう。そんなとき、ありますよね・・・。だからこそ、時にはこんな感じの感覚で試合をするのも大事です。…
-
テニスの試合でロブが使えないと、「アナタが打てるスペース」はどんどんせまくなっていく
速いショットで相手を追い込んで、オープンスペースにバシッと決める。すごく理想的なストロークの展開ですよね。もちろん、こういったプレーも必要ですが…