過去の記事一覧

  1. テニス ボレー

    テニス知識

    「テンションを5ポンド落としたラケット」を準備しておくと・・・?

    試合中、ボールが飛ばない・・・と感じること、寒い時期は多いはず。いざ、試合でネットを超えない、サーブが伸びないと感じるたときに、何が出来るのか。…

  2. テニス 環境

    練習メニュー

    アナタのテニスが成長していけば、「周りの成長に繋がる」から良い循環が生まれる

    自分の成長が、周りに何をもたらすのか。ことテニスにおいても、この意識はとても重要です。テニス部、テニスサークル、社会人チーム、全ての環境で言える…

  3. メンタル

    まだまだアナタ自身、試合では「出し惜しみをしている自分」に気付けていない

    全力を出し切って試合を終える。簡単なようで、なんと難しいことでしょう。これを、難しいと感じている人は、まだまだ強くなれる土壌がある。毎回…

  4. フットワーク

    メリハリを付ける「つなぐボレーと決めるボレー」は、足の使い分けを!

    今のボレー、つなぐの?決めるの?自分の中でハッキリしないプレーは、相手にとっても中途半端。中途半端なプレーは相手にプレッシャーを与えないので、せ…

  5. ストローク

    両手バックハンドの最後の一押し、でパワーアップ出来る!

    両手バックハンドストローク、現代テニスにおいて一番進化が著しいショットと言えるのではないでしょうか。男女共に、トップ選手のほとんどが得意にしているこのシ…

  6. フットワーク

    滑りやすいコートで使える「スライドフットワーク」は、コレがポイント!

    砂が多く滑りやすいテニスコート、オムニコートやクレーコートで多いですよね。そんなときに、足をスライドさせて守備範囲を広げるようなフットワークが使えると、…

  7. ダブルス

    テニス部としてダブルス強化を狙うなら、「ペア練ローテーション」を!

    テニスの団体戦、で今年は結果を出したい!と思っているチームの皆さんは、まずダブルスの強化を図りたいと考えているはず。シングルス中心の選手も、ダブ…

  8. テニス メンタル

    サーブ

    サーブのトスアップは、「身体全体で勢いを付けて上げない」ように

    試合が始まる前、まずチェックするのは相手のサーブ。練習から、まずトスアップをチェックしてみると・・・「ん?」と思う瞬間がある。トスアップに癖があ…

  9. テニス メンタル

    フットワーク

    テニスにおける予測とは、「相手がどこに打つか?」だけだと足りない

    「この選手、やり辛いな・・・」という相手は、予測が鋭い。足がそんなに速い訳ではないのに、とにかく粘るし反応が速い、自分のコースが読まれているように感じる…

  10. ボレー

    低い打点でのボレーは、フラット気味でも良いと思う

    ローボレー、難しいですよね。何が難しいって、まず低い位置からボールを持ち上げて、しかもアウトしないようにコートに入れないといけない。苦手意識を持…

カテゴリー

特集記事

  1. 戦術

    試合結果に、先回りしよう
  2. テニス 名著

    その他

    テニス部内の練習試合にて「必ず記録して、お互いにコメントを残す」ことで、テニスノ…
  3. テニス 技術

    リターン

    ダブルスでリターンをポーチボレーされることは、悪いことでも何でもない
  4. テニス メンタル

    メンタル

    緊張したら目を閉じ、練習風景を思い出すこと
  5. テニス 試合

    メンタル

    試合に勝てない人は、相手に付け込む隙を与えている
PAGE TOP