過去の記事一覧

  1. テニス ダブルス

    ダブルス

    「これくらい、分かっているだろう」ということは、大抵分かってはいない

    「きっと○○だろう」「○○は大丈夫だと思う」ダブルスペアで、色々細かく確認していないと・・・相手を勝手に信用してしまう。でもこういうとき…

  2. テニス Q&A

    メンタル

    学生時代の選手は、必ず「突然変異」がテニスに起こる、いや起こさせないとダメ

    コツコツ練習を続けて、試合も出ているけど、テニスが上達しない。そう悩んでいる人、必要なことは何でしょうか?私は、こう考えます。今アナタに…

  3. テニス サーブ

    サーブ

    サーブに頼る者、サーブに泣いて負けていく

    1ゲーム目から、ものすごいサーブを打ち込まれる。そうなると、戦う気力も失せていく・・・こと、ありますよね。でも、大丈夫です。そういう相手…

  4. テニス ストローク

    スマッシュ

    ネットにガン詰めしたらアングルボレー、じゃないとロブで切り返されますよ

    ボレーは深く、とにかく深く、強く・・・と考えていると、試合では切り返されてしまう。特に、ネットに近い位置にいる、ということはどういうことか。シン…

  5. テニス 雪

    日々の雑記

    自分の未来から、タイムスリップして戻って来た、って考えてみない?

    やっと暖かい日が増えてきましたね・・・。それでも関東は昨日、今日と雨。この雨を越えたらもう春、桜、新学期、新生活・・・と思うと、ワクワクしますよ…

  6. テニス サーブ

    ダブルス

    ダブルスの試合、「冷静にクロス勝負での実力差」を考えて前衛は動こう

    ダブルスの試合で、アナタが前衛にいるとき。まず冷静になって、クロスの選手、つまりは後衛同士の実力差を考えてみましょう。そうすることで、前衛として…

  7. テニス リターン

    メンタル

    弱者のテニスに必要な5つの要素

    「己の下手さを、知りて一歩目」この言葉は、いつもどこかに噛み締めておいておきたい。私自身もそう、です。自分を知っていることが、一番の強み…

  8. テニス フットワーク

    ストローク

    ナダル選手の強みである、「相手を走らせて自分のフォアハンド側を空けて待つ」作戦を実践しよう!

    ナダル選手の武器、アナタは何だと思いますか?強力なフォアハンド?いや、もちろんストローク自体強力ですが、実はそのストローク以上に、私はポジショニ…

  9. テニス ストローク

    メンタル

    「これが決まればリズムに乗れる!」という基本ショットは何ですか?

    試合の中で、頼れるショット。これは、無理やりにでも作っておきましょう。試合の序盤、「この形が決まれば、乗っていける!」というショット、ありますか…

  10. テニス メンタル

    戦術

    自分というテニス選手を、「監督と選手」に分けて考えてみよう

    スポーツの試合では、「監督」が采配で力を発揮する競技も多くありますよね。テニスでも、ベンチコーチに入って戦う団体戦もありますが、ほとんどの試合は個人戦。…

カテゴリー

特集記事

  1. テニス ダブルス

    ボレー

    フォアハンドハイボレーの隠れたコツは、「自分のポジションによって支点を変えること…
  2. テニス

    ボレー

    「ノーバウンド?ハーフボレー?どっち?」テニスのネットプレーで必要な柔軟性を考え…
  3. テニス ストローク

    練習メニュー

    「バックハンド側を攻めて、フォアハンド側で仕留める」為の、基本球出しメニュー
  4. テニス ストローク

    ストローク

    打球方向に力を乗せる、ストロークに必要な要素とは?
  5. その他

    西岡選手を応援したくなる、その理由
PAGE TOP