過去の記事一覧

  1. テニス サーブ

    サーブ

    ダブルフォルト病が重症な人は・・・どうしよう?

    以前にプロ選手の試合を生で観戦していたときに、感じたこと。実は・・・セカンドサーブの方が、ラケットを「振っている」選手が多いんじゃないか?という疑問。…

  2. テニス ボレー

    ボレー

    ファーストボレーまで頑張る、だけで並行陣で勝てるようになるはず

    ダブルスで頑張って並行陣、にトライしているけどリターンに押されてキープ出来ない。これは、今日本の多くの選手が悩んでいる問題でしょう。学生トップレ…

  3. テニス メンタル

    メンタル

    テニスは逃げない、逃げるのはいつも自分だということ

    試合に出ていれば、辛いことばかり。テニスを真剣に続けていれば、止めたくなる、逃げたくなる時期はある。色々なご意見があると思いますが、私は前にも書…

  4. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスで試合では、一人狙いで8割のポイントを獲れる

    ダブルスの試合、大事なのは「一人狙い」。あえて、このポイントに絞って、書いてみたいと思います。ダブルスにおいては、邪道?でも実際、こうや…

  5. テニス ストローク

    ストローク

    厳しいボールをスライスで返球するときほど、上からラケットを入れよう

    シングルスの試合では、厳しいボールを追いかけることも多い。2バウンド、ギリギリで触って・・・しかもしっかりスライス回転をかけてストロークで返球、する機会…

  6. テニス サーブ

    サーブ

    サーブに苦手意識がある人こそ、しっかり狙う癖を付けよう

    サーブが得意!という人、少ないですよね。特に女性の方は出来れば打ちたくない、リターンの方が好き、という方は多いと思います。入れるのがやっとなのに…

  7. テニス 部活

    日々の雑記

    なんで一番ストレスが多い時期に、新一年生の仕事を増やすのか?

    今日は有明テニスの森公園に行く機会があり、関東学生テニストーナメントを少しだけ観戦して来ました。男女の個人戦の準決勝。個人的には、今までほぼ一部…

  8. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスで前衛に捕まった後は、ほとんどの選手が後衛側に逃げていく

    ダブルスの試合、よくある光景。あるある、なことに気付くことが、テニスの試合を勝ちに導く第一歩。気付いた人から、そこを潰して試合に勝てるようになる…

  9. テニス メンタル

    メンタル

    「はまらないと勝てないテニス」は、カッコ悪い

    「はまると強い人」って、いますよね。テニス界にも、ビッグサーバーや強力なフォアハンドストロークを持っている人。特に男性で、多いような気がします。…

  10. テニス ボレー

    ボレー

    風上でのネットプレーは、失速して沈むボールに注意!

    風上から気持ち良くプレーして、ネットに出て・・・。でも、ここで注意が必要なのが「失速」するボール。相手が沈める気持ちがなくても、ストロークが自然…

カテゴリー

特集記事

  1. ダブルス

    後衛同士のラリーが速くて、「ポーチに出れない・・・」という方へ
  2. テニス ストローク

    ストローク

    大事な場面、スピン系のストロークがガシャってしまう人に共通する、5つの悪い癖
  3. 戦術

    自分が打ちやすい打ち方だけでは、試合に勝てない
  4. テニス 読書

    戦術

    テニスの常識を疑えば、試合に強くなる
  5. テニス スマッシュ

    シングルス

    シングルスの試合、まずは前に出て相手にパッシングショットを打たせよう
PAGE TOP