過去の記事一覧

  1. テニス 格上相手

    戦術

    粘り強く勝てる人は「同じことを根気よく繰り返す」ことが出来る人

    試合の中で、粘りが足りないで淡泊な試合が多い人は、なかなか勝てない人が多い。そもそも、淡泊な試合って、なんで増えてしまうのか。それは、人は「継続…

  2. テニス ダブルス

    テニス知識

    「リラックスして正五角形」が、基本の構え

    基本となるテニスの構え、皆さんは意識出来てますか?ストロークのときも、ボレーのときも、しっかりリラックス出来る態勢で待ちたいですよね。リラックス…

  3. テニス 指導

    戦術

    「イーブンペースでの進行」で全く問題無い

    テニスの試合、試合慣れしていない人はちょっとしたこと、で不安になる。1-1、2-2、3-3・・・と進んでいくこと、だけで焦ってしまったりして自分を見失う…

  4. テニス ストローク

    ストローク

    安定して深く入れる、にはラケットを振り切るに限る

    試合の中で、ストロークが全然入らなくなる。入れようと思ってつなぐと、相手に決められる・・・ときの改善策は、シンプルにコレでしょう。深いストローク…

  5. テニス 観察

    日々の雑記

    まだまだ壁は、とてつもなく高いのかも知れない

    昨日(今朝)は、皆さん、全仏観戦お疲れ様でした・・・。まさに今が眠気のピーク、という方もたくさんいるんじゃないでしょうか。マレー選手と錦織選手の…

  6. テニス リターン

    リターン

    どこかで本気で狙っていくリターンゲームが必要です

    本気で狙って、ゲームを獲りにいく。これは、上のレベルの試合になればなるほど、必要な要素です。もちろん、全部のゲームが獲れればそれで問題は無い。…

  7. テニス メンタル

    メンタル

    試合中のガッツポーズは、自分自身に向けてやる

    試合中に、どうやって自分を鼓舞していくのか。声を出すのも良いし、ひたすら寡黙にやるのも良いけど・・・ガッツポーズ、についてはみなさん、どうでしょう?…

  8. テニス ガスケ

    戦術

    テニスにおける速い攻めは、コートの後ろからだと絶対に難しい

    連続攻撃で、相手に時間を与えないストローク。錦織選手も得意とする展開ですが、皆さんもこのポイントを意識すれば出来るはず。逆に、意識を間違うとミス…

  9. テニス サーブ

    サーブ

    相手に読まれにくいサーブ、ってどんなサーブだろう?

    錦織選手の試合、惜しかったですね・・・。改めて感じたのは、「サーブのコースを予測して、踏み込んでいくリターン」は脅威だということ。そう考えると、…

  10. テニス ロブ

    ダブルス

    リターンの選手の態勢を見て動く、判断スピードが前衛には欲しい

    ダブルスの前衛で、相手のリターン選手を観察する。まさにリターンの瞬間、どんな態勢で、どんなリターンが来そうなのか。これを、正確に瞬時に判断出来る…

カテゴリー

特集記事

  1. リターン

    リターンダッシュでのプレッシャーのかけ方、が上手い人の共通点5つ
  2. テニス 練習

    その他

    試合後の握手の場面、テニス選手としての器はそこに全て現れます
  3. テニス ストローク

    メンタル

    テニス部の中で、「チームの柱になれる選手と、なれない選手」は、ココが違う
  4. テニス メンタル

    戦術

    正確に試合を記憶する、テニスノート術
  5. ダブルス

    ダブルスの前衛で「ポーチをしっかり決めきる!」為の、大前提となる4つの基本意識
PAGE TOP