- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
「何も準備無しで、40-0」ほど危険な状態は無い
サービスゲーム、調子良く3ポイント連取。40-0になって・・・どこか、安心してしまう自分、いませんか?分かっていても、どこか油断してしまう。…
-
テニスに「ストレス解消性」を求めるのは、ちょっと違うと思う
皆さん、テニスをやる理由は人それぞれだと思います。よくテニススクールで耳にするのが、「テニスはストレス発散!なんです」という方。まぁ、本人がそう…
-
テニスの成長は、点で考えずに線で考えよう
いよいよ、本格的な夏、ですね。この時期は学生の皆さんはテスト期間、またはそれが終わり・・・いよいよ本格的な夏場の練習、といったところだと思います。…
-
もの凄く集中して、普通のことをするのが良い練習
「良い練習とは、どんな練習ですか?」と、たくさんの方からご質問で頂きます。私自身、じっくり考えてみました。でも、出て来た結果は・・・やはり、これ…
-
リアクションボールを使って、イレギュラーバウンドへの対応力を磨こう!
テニスの試合で、イレギュラーバウンド・・・どの程度あるでしょうか?恐らく、普通のコートであれば1回か2回、でしょう。荒れたクレーコートなら、もっ…
-
ビッグサーバー、ビッグフォアハンド相手には、低い態勢が不可欠
当たり前ですが、なかなか出来ないこと。テニスの基本は、試合での対戦相手が強いときほど活かされる。そこに、年齢も男女も関係ありません。威力…
-
-
テイクバックが大きい相手選手には、「準備不足」に陥れよう
試合の中で、相手のどこを観察するか。私ならまず、「テイクバックの大きさ」からチェックする。なぜなら、ココを見ておけば相手の「攻撃力」を削げる可能…
-
リターンで左右に振られた時に、意識したいのは?
相手サーブが良いとき、左右に振られる機会はありますよね。リターンは前後、よりも左右に振られることが多い。それも2~3歩だけ・・・ですから、どこか…
-
テニス選手のフットワークを支える、足首サポーター「ASO」
テニス選手にとって、試合で使えるフットワークは不可欠。でも、足首を怪我してしまうこともあるし、捻挫なんかも一度してしまうと癖になってしまいますよね・・・…