過去の記事一覧

  1. テニス

    テニス知識

    夜のランニングのマストアイテム、蛍光色グッズで安全にトレーニングを

    これから涼しくなる季節、「ランニングして体力付けるぞ!」と思っている方も多いと思います。実はランニングしている皆さんって、結構テニスプレイヤーの方も多い…

  2. テニス ステップ

    ストローク

    ストロークのテイクバックが遅い人が、自分を変える為に必要な5つのポイント

    ストロークを改善したい、と考えている皆さん。恐らく一番効果があって、直ぐに出来ること。それは、テイクバックを改善するということ、です。「…

  3. テニス サーブ

    ダブルス

    ダブルス上級者の戦術は、「動くこと」が目的じゃない

    ダブルスでの色々な戦術、皆さんまずは「実行すること」が大事。これは何度も書いて来ましたが、そろそろ次のステップにいきたいですよね。そう、動くこと…

  4. テニス ストローク

    ボレー

    ネットに詰めてブロックボレー、試合でもっと使っていこう

    テニスの試合、特にダブルスで使えると大きな武器になるショット。自然と増えるネットプレー、の中でいかにミスを減らして攻撃的なプレーを安定させるか。…

  5. テニス 守備

    戦術

    速い球を速い球で返す、のは意外と簡単なのがテニス

    テニスをやっている人なら、「分かる・・・」という方も多いかも知れませんね。速いボール、って、意外と返球しやすいんですよ。相手のボールに合わせて、…

  6. テニス スライス

    ストローク

    シングルスの試合で超絶使える、バックハンドのスライスストロークのコツ5つ

    シングルスの試合で、苦戦するショットの代表格。それは、バックハンドのスライスショット、じゃないでしょうか?学生の皆さんの中には、「あまり、相手は…

  7. テニス ストローク

    サーブ

    クイックサーブは、ダブルスと組み合わせていけばキープ率アップ!

    試合で使えるオプション、その一つがクイックサーブ。でも、ただタイミングを速く打つだけのサーブ、だけじゃない使い方がダブルスにはあります。私がオス…

  8. テニス ボレー

    ストローク

    強く跳ね上がるサーブ、ストロークは、どうすれば上手く返せるだろう?

    テニスの試合で、強い選手と対戦する。学生や社会人の皆さんも、強い選手と言えばまず「バウンド後」のボールの勢いが違うと感じませんか?これは、実際に…

  9. テニス 部活

    戦術

    相手も自分も調子が良い、なんてテニスの試合は年に数回くらいなはず

    試合をたくさんこなしていると、皆さんも気付くことがあると思います。相手も自分も、調子が良い。なんて試合は、意外と少ないんじゃないかということ。…

  10. テニス フットワーク

    テニス知識

    テニスのフットワークを支える足元の秘密は、スーパーフィートのインソール

    フットワークは、トレーニングとシューズ次第?いえ、実はテニス選手として試合で勝つ、その足元を支える要素って実は他にもあります。私自身、実は足は甲…

カテゴリー

特集記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    テニスは逃げない、逃げるのはいつも自分だということ
  2. テニス 目

    戦術

    テニスが上手い選手は、試合中に常に何かを狙っている
  3. テニス ボレー

    メンタル

    誰かに言われてやってきたことを、「努力」とは呼べない
  4. テニス ボレー

    ボレー

    「ローボレーが深く打てるとき」は、前に詰めていこう
  5. テニス ストローク

    ストローク

    テニスのラリー戦では、「つなぎのボール」こそビビらないでラケットを振り切る意識が…
PAGE TOP