過去の記事一覧

  1. テニス ボレー

    ダブルス

    並行陣で速いボールに腰が引けてしまう人は、低い態勢のまま前に出よう

    並行陣でダブルスをプレーしているときに、気を付けたいこと。サーブ&ボレー、またはリターンダッシュと、結構やることが多いですよね。相手も、しっかり…

  2. テニス ダブルス

    フットワーク

    アナタがチャンスを決められないのは、ポジショニングの問題です

    どうして、自分はチャンスを決められないんだろう。打っているボールも悪くないのに、試合で勝てない、決め切れない・・・。そう考えている人は、大胆にポ…

  3. メンタル

    伸び悩みの時期、は必ず終わります

    何を根拠に?と言われれば、それはアナタ自身。きっと、このT-PRESSのサイトをご覧になっている方は、伸び悩んでいる時期を越えていける。私はそう…

  4. テニス スライス

    ストローク

    ラリーをせずに、すぐに決めに来る相手への対策は?

    試合が始まってみて、やりにくい相手。色々あると思いますが、リズムが取り辛い相手ってこんな感じじゃないでしょうか?とにかく打って来る、展開が速くて…

  5. テニス テニスボール

    日々の雑記

    どんな風にお金を払っても、経験は買えない

    関東では急に寒さが厳しくなって、本当真冬って感じになりましたね。こういう時期、嫌いじゃないんですけど・・・やっぱりテニスするにはちょっと億劫になりますよ…

  6. テニス ダブルス

    リターン

    バックハンドリターンは、踏み込んで合わせる形で攻撃していこう

    バックハンドリターン、みなさん苦手意識を持っている方も多いと思います。私自身は、実はバックの方が得意です。むしろ、フォアの方がリターンは苦手なん…

  7. テニス ストローク

    戦術

    テニスの試合で、主導権を握る方法5つ

    試合の主導権を握っていきたい。これは、誰しもが試合前から考えることでしょう。でも、具体的にどうすれば良いのか・・・分からないし、そもそも実力に自…

  8. テニス 打点

    戦術

    ボールを見て打つ、基本の中に「周辺視」を入れる癖を

    これが意識出来ると、テニスは大きく変わります。まず、ボールを見て打つことがテニスの基本。もちろん、それはそうです。でも、ボールを見ながら…

  9. テニス ロブ

    ボレー

    ボレー対ボレーのラリーになったら、バックボレーが主役!

    この意識、大事です。ボレー戦のようなラリーになったときに、自分でバックボレーを主役にもっていく。この意識があれば、しぶとく粘れるし、角度を付けた…

  10. ボレー

    浮いた!と思っても、諦めないことで何かが起きる

    ダブルスの試合、「浮いた!まずい!」と思うこと、ありますよね。ボレー戦で、相手の前にフワッとしたボールがいってしまう。これは、仕方ないことです。…

カテゴリー

特集記事

  1. テニス メンタル

    テニススクール

    テニススクールでの練習は、「空気を読むのが大事・・・」だけど、試合に勝つにはそれ…
  2. 戦術

    自己効力感と、自己主体感
  3. テニス メンタル

    メンタル

    「負け癖」が付いている選手は、何かを変えることが出来ない人
  4. シングルス

    シングルスでのネットプレー、キーワードは「お1人様ポーチ」
  5. リターン

    相手がクイックサーブで、リターンに苦労するときには?
PAGE TOP