過去の記事一覧

  1. ダブルス

    打って来た選手に打ち返す、のが勝ち抜くダブルスの基本

    ダブルスの試合をしていて、「このペア、強いな・・・」と感じる時。それは、配球でこの意図を感じた時、です。どうしても、ダブルスですから相手2人にボールを散…

  2. ボレー

    スライスボールをボレーするなら、それ以上のスライスで!

    相手が粘ったスライス、よしチャンスだ!と思ってボレーしようと思ったら・・・打ったボールが下に飛んでネット。。こういう経験、みなさんありませんか?…

  3. テニス ストローク

    リターン

    速いサーブにリターンが弾かれる人は、この基本を見直そう

    リターンゲームで、サーブが返せない。強い相手との試合だと、それだけで凹んでしまって試合にならないですよね。まず、基本を見直しましょう。リターンのとき…

  4. テニス メンタル

    その他

    格上相手に対して、どう「勝負どころ」を設定するのか?の問題について

    テニスの試合で、格上相手にどう戦うのか。まず、この部分をしっかり考えておいて欲しいと私は思います。テニス以外にも、たくさんの競技がある中で、恐らくこれを…

  5. テニス サーブ

    ダブルス

    ミックスダブルスの試合で、「若手ペアに勝てない・・・」と悩むシニアのペアの方へ

    早速、今回頂いたアンケートの中から少しだけ。ベテラン、シニアのみなさんからのご質問の中で、何名かの方から頂いたのがこのご質問でした。私自身、すごく興味が…

  6. ボレー

    低い態勢でポーチに出る、だけで生み出せる5つのメリット

    最近大活躍の、マクラクラン勉選手。まだ私自身、何度かテレビで観ただけ・・・ですが、印象に残っているプレーはこれ、です。ポーチに出る姿勢、多分どの選手より…

  7. テニス ボレー

    シングルス

    シングルスの試合で、浅いボールをしっかり決める為に必要な意識5つ

    シングルスの試合で、一番多い攻撃パターン。テニスでは、相手のボールが浅い、短い時にネットに近付いて攻撃していくのが基本ですよね。でも、試合に出ているみな…

  8. テニス 計算

    戦術

    デュースが続いた後のピンチ、はどういう意識で乗り切ろう?

    試合の中で、デュースが何回も続くこと。たまにありますよね・・・そして、これをしっかり取らないといけない、というプレッシャーにも押されてしまう。意識として…

  9. テニス メンタル

    ストローク

    ストローク戦で振り遅れが目立つ時には、ラケットヘッドからのテイクバックに変えてみよう

    試合の中で、ストロークで押され始めて、焦ってしまう。よくあるケース、ですよね。こういう時には、速いテイクバックが一番有効ですが、もう少し突っ込ん…

  10. テニス

    日々の雑記

    僕らの試合は、オリンピックのそれとは違う

    ふと、昨晩テレビをつけてみると・・・オリンピック!毎回思うのが、「え?もう4年も経ったの・・・?」ということ。きっとみなさんも、4年って早いな・・・と感…

カテゴリー

特集記事

  1. テニス ルール

    練習メニュー

    1日5分間で良いから、「テニスについて真っさらな頭で考える」時間を作ろう
  2. テニス ボレー

    フットワーク

    テニスのラリーの中で重要な、「打った後にポジショニングを戻す」という基本は見落と…
  3. ボレー

    スライスやフラットの重たいストロークは、バウンドさせないのが一番
  4. テニス ストローク

    ストローク

    「高いバウンドで繋ぎは任せろ!」と言えるようになれば、確実に強くなる!
  5. その他

    力は要らないんだ、と思えたらテニスは上手くなる
PAGE TOP