過去の記事一覧

  1. 戦術

    いつも必死の形相でボールを打つ人に、勝てそうな雰囲気は生まれない

    最近は、みなさんもテニスを動画で見る機会が増えましたよね。私が学生時代のころは、それこそ雑誌が中心。プロ選手の連続写真を見ながら、「上手い人は、なんて涼…

  2. ロブ

    女子ダブルスにありがちな、「弱々しいロブ」を卒業しましょう

    女子ダブルスで、しっかり結果を出していきたいと考えているみなさん。まず、ロブを変えましょう。今までの使っているロブ、使っている場面、考え方、を変えていく…

  3. テニス ダブルス

    練習メニュー

    男子ダブルスの並行陣、レベルアップに必要な練習5つ

    男子ダブルス、チームでレベルアップしていきたい方へ。バンバン打っていくよりも、しっかり並行陣を作って戦う為に、必要な練習での考え方って何でしょうか。スト…

  4. テニス 練習

    メンタル

    ネット際のボールって、避けておくべき?

    みなさんは、自分のファーストサーブがフォルトしたとき。そのボールがネット際に落ちている時、どの程度まで避けますか?邪魔にならないと思ったら、コートの中に…

  5. テニス リターン

    スマッシュ

    ネットに出たら、いつでもスマッシュコースは先にイメージしておこう

    スマッシュでしっかりと、ポイントを取りきること。これが出来れば、試合でも戦いやすいですよね。苦手意識もある方が多いと思いますが、ぜひスマッシュは「コース…

  6. テニス メンタル

    ダブルス

    ダブルスの試合で、「自分ばかり狙われて辛い」人はどうすれば良い?

    誰にでも、一度や二度は経験あることだと思います。ダブルスの試合で、自分の調子が上がらずに狙われて辛い。そうなると、もう頭が真っ白になって、より悪循環では…

  7. テニス ダブルス

    ストローク

    ショートラリーからライジングショット、が現代テニスの基本

    練習前のウォーミングアップ、ショートラリー。近い距離でストロークを打ち合う時に、しっかりと意識して欲しいことがあります。それは、下がり過ぎない、というこ…

  8. テニス 大学

    戦術

    結局「試合の大事なポイント」とは、どこなんだろうか?

    良い試合は出来るけど、競り負けてしまう。強い相手との試合、最後の最後で勝ち切れない人は、どこを意識すれば良いのか。大事なポイント、って人それぞれ考え方が…

  9. ストローク

    雁行陣のストロークで押していくには、バリエーションが欠かせない

    ダブルスの試合、雁行陣の後衛でのストローク。ここでしっかり、押していけるのかどうか、みなさんどうでしょうか?若い選手のようなストローク、に対抗するには、…

  10. サーブ

    サーブ&ボレーになるとサーブが乱れる人に、とっておきの秘策を

    試合でサーブ&ボレーになると、サーブ自体が乱れていく人、多いですよね。前に走らないといけない、止まらないといけない。こういう焦りがあるから、サーブ自体が…

カテゴリー

特集記事

  1. テニス テニスノート

    戦術

    相手のナイスポイント、の後に間を空けて考えることは・・・?
  2. テニス 気付き

    テニススクール

    読者のみなさんへ、アンケートのお願いです
  3. 練習メニュー

    「限界のその向こう」へ導くテニスの練習には周りの声掛けが大切!
  4. テニス 格上相手

    その他

    テニスの試合で「シード選手との闘い」をドラクエ風に考えてみると・・・
  5. サーブ

    ポジションに着く前に、トスアップ練習を
PAGE TOP