過去の記事一覧

  1. テニス ストローク

    フットワーク

    回り込みフォアハンドに必要な、クロスオーバーステップを使っていこう!

    ストロークでの、フォアハンドの回り込み。試合で強い選手は、このフットワークが素早くて正確ですよね。学生やジュニアプレイヤーだけでなく、回り込みは…

  2. テニス 準備

    メンタル

    試合会場で、急にテニスが上手くなることは出来ない

    これも、当たり前のこと・・・でしょうか?私たちは、つい試合会場に着くと、自分を見失ってしまう。「アレもできるはず、コレもできるはず」と思う時もあ…

  3. テニス メンタル

    戦術

    リードしているその瞬間も、「相手だったら何を考えるか」を想像しよう

    いかに試合で、リードを維持できるのか。これは、テニスの試合ではすごく、大きなテーマです。実力があるのに結果が出ない、負け癖が付いている人は、想像…

  4. テニス メンタル

    戦術

    人と異なることを恐れず、過去と同じということ、を恐れよ

    テニスの試合に勝ちたい、勝ち上がれる選手になりたいなら。これ、は避けて通れません。私が今まで見てきた選手の中で、本当に強いと感じる選手は、しっか…

  5. テニス メンタル

    戦術

    いつでもどこでも、「反撃コース」を想定しておこう

    テニスの試合で、大事な要素となるカウンターショット。これが上手い人は、自然と試合も勝ち上がっていく。そもそも、カウンターってどんな反撃、のイメー…

  6. テニス メンタル

    戦術

    今までの常識では無い、常識を発達させよう

    今朝のサッカー日本代表の試合、ご覧になっていた方も多いと思います。私も、ガッツリ起きて観戦していました。色々と感じるところ、はありますし、悔しい…

  7. テニス メンタル

    シングルス

    同じポジションでずっと打っても、シングルスではポイントは取り辛い

    シングルスの試合で、ポイントを取っていくときに、意識したいこと。それは、自分のポジションも、どんどん変えていくということ。よくありがちなのが、そ…

  8. リターン

    リターンミスが多い人は、「伸び上がり」を抑えて安定感を高めよう

    リターンでミスが多い、ネットやアウトが多い方は、伸び上がっているケースが多い。これは、前に入ってリターンするときにも、よくある現象なんです。なぜ…

  9. テニス マナー

    戦術

    夏こそ「先手必勝」、がテニスの試合の基本

    これからの時期の試合、考えるだけでも辛いですよね。でも、だからこそ強い相手にも勝つチャンスがあるし、テニスの試合は面白くなる。夏、猛暑、という環…

  10. テニス メンタル

    その他

    テニスのモチベーションに波が無い、そんな人は絶対おかしい

    アンケートにお答え頂きましたみなさん、ありがとう御座いました!頂いた内容を拝見していると、多くの方が「モチベーションのコントロールが難しい」というお悩み…

カテゴリー

特集記事

  1. テニス 客観視

    その他

    「今勝つテニスと将来勝つテニス」目の前の試合で勝つことだけを考え過ぎないこと
  2. テニス タオル

    テニス知識

    男子シングルスの試合を戦い抜くなら、大量発汗にも耐えうるタオルチョイスを
  3. テニス メンタル

    リターン

    ボディへの速いサーブは、「脇を締めてラケット面を被せる」ことで返球出来る
  4. テニス ストローク

    ストローク

    浅いボールをストロークで足元に沈めるのは、技術的に難しい
  5. 練習メニュー

    テニスの試合で使える実戦的な練習として、「追い込まれた状況からリカバリーするパタ…
PAGE TOP