- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
-
ダウンザライン方向に山なりなボール、を使えばシングルスの試合で有効打に
シングルスの試合で、どう攻めて良いのか分からない、という方へ。まずは、右利き同士の試合、として有効な攻撃を考えてみましょう。私は、とにかくこのシ…
-
-
毎回毎回、「前に踏み込むボレー」なんて、試合では無理です
より、実戦的に考えるなら、ボレーはどうあるのが望ましいでしょうか?初心者の頃に習った基本、足を前に出して、踏み込みながらのボレー。これは、確かに…
-
「ゆったりしたテニス」を受け入れて、得意になれば勝てる
練習ではすごく上手いのに、試合で弱い人。それって、こういう方が多いように思います。特に、男性の方で多いですかね・・・学生でも、社会人でも。…
-
ダブルスの試合のリターンゲームで、「深いサーブを打たれた時」にパートナーの前衛はどう考える?
リターン側の前衛、にアナタ自身が立っているとします。良いサーブが入って、パートナーがリターンで返球、の時に、大事なことは何でしょうか?私は、ここ…
-
相手の前衛の影響範囲は、相手によってかなり違うという事実
ダブルスの試合で、ここをしっかりと意識しておきたい。「前衛」ほど、人やペアによってプレーが変わるポジションは無いでしょう。動いて来るのか、基本動…
-
ウォーミングアップと練習開始の境目、明確になってる?
私がみなさんの練習、を見ていて感じること。テニススクールでもそうなんですが、「どこが境目なの?」があるのかが明確になっているかどうか。何となく、…
-
ダメな時にも頑張る、頑張れた選手が最後に勝つ
良い時には頑張れる。誰だって、そうだと思います。それがダメ、という訳ではなく、自分を客観視しておかないとテニス選手としての成長は厳しい、というこ…
-
大事なテニスウェアを汚したくないなら、シャープの超音波ウォッシャーを持ち歩こう
みなさんは、こんな経験ありませんか?テニスの大会でお昼ご飯を食べていると・・・大事なテニスウェアに、大きなシミが!ソースやケチャップ、みたいなも…