シングルス

「シングルスなんだから」ダブルスの試合とは違うテニスの技術が求められる

レッスンをする時、当然シングルスのレッスンなのかダブルスのレッスンなのかを考えて行う。

同じテニスではあるけど、駆け引きや勝負どころが微妙に違ってくるからね。

もちろん打ち方に関しては、シングルスだからこの打ち方、ダブルスだからあの打ち方・・・というのは無いけど,

ダブルスの場合はせっかくパートナーいる訳だからパートナーを利用したテニスをしよう!!・・・みたいな戦術的な部分は大きく違ってくる。

 

「シングルスなんだから」ダブルスの試合とは違うテニスの技術が求められる

 


 

となるとシングルスのレッスンってのはどうなるのか・・・。

普段、部活の中で練習しているのは基本的にシングルスを前提にしていることが多いかな?

その中で「シングルスだから、この部分を特に意識しています!」というこだわりをちゃんと持ってやっていないといけない訳だ。

 

そこを抑えておかないと、勝てるシングルスプレーヤーにはなれません!

まずダブルスと比べると何が違うか・・・・。

当たり前だが人数が違う。

自分のペアはいないし、相手も一人しかいない(当たり前だが)。

だから、攻撃と守りと全て自分一人でやらないといけないのだ

となると、中途半端に攻撃を始めると、ディフェンスが甘い状態になるので、反撃を喰らってカウンターパンチでやられることが多くなってしまう。

ということで、まずはきっちりとディフェンス手堅くしつつ、相手を崩せるようなショットを繰り出せるか・・・がシングルスでは必要になって来る。

崩すショットって言っても派手な一発ではなくて、しっかり下がらせたり、左右にきっちり相手を揺さぶったりしながらジワジワ系でいきたいね。

まず「手堅さ」を相手にアピールして、その手堅さを崩さないで何が出来るか・・・というのがシングルス練習では重要だ。
 



 

チャンスボールが来ても喜んで一気に決めようとすると、危ないよ!

アプローチで前に行く時も、しっかり打って来る相手のパスを手堅く返せるようなボレーをするつもりで出ないと。

相手と1対1で向き合うわけだから、徹底して相手がウンザリするような粘りの部分がないと格上に勝てないよ。

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

ピックアップ記事

  1. KT TAPE(ケーティーテープ) を使って、テニスの試合で酷使する「膝関節」を…
  2. テニスフリークなら必携のタオルは、「作戦ボードタオル」で決まり!
  3. 水で濡らして絞って振れば、何度でも冷たくなるタオルが使える
  4. HEADラケットのスタンダードモデルを使い続けて、気付いたことまとめ
  5. 体幹の筋力アップに、意外とリーズナブルな「シットアップベンチ」を1台どうですか?…

関連記事

  1. テニス メンタル

    シングルス

    シングルスの試合での3球目、絶対に回り込みフォアバンドで攻撃していこう

    シングルスの試合での攻めるポイント。これは、まず基本の形から決…

  2. テニス メンタル

    シングルス

    シングルスの試合では、「最後は楽しんだもん勝ち」な感覚も大事

    テニスの試合で負け続けて、精神的に滅入ってしまう。そんなとき、…

  3. テニス 錦織圭

    シングルス

    「全米オープン 錦織選手の敗退」に考える、シングルスでのシード選手との戦い方

    全米オープンでの錦織選手の初戦敗退。ショッキングなニュースが日…

  4. テニス ボレー

    シングルス

    強いシングルプレイヤーは、ポジショニングがすごく細かい

    シングルスの試合で、結果を出したい。と思って強い選手を色々観察…

  5. テニス ボレー

    シングルス

    負けないシングルスプレイヤーになる為に、テニスで身に付けておきたい4つの技術

    シングルスの試合で勝ち進みたいけど、ダブルスよりも何処に打って良いか分…

  6. テニス リターン

    シングルス

    ダウンザラインへのストロークの展開は、相手に「背中を向ける」準備で!

    ストロークでの、ダウンザラインへの展開。シングルスでは、不可欠…

特集記事

  1. テニス メンタル

    戦術

    粘りが身上のシコラープレイヤーでも、試合の最初から最後まで粘っていては結果勝てな…
  2. テニス ストローク

    戦術

    センターセオリーを軸に置いて、常にアングルを狙うこと
  3. ボレー

    成長するとは、受け入れるということ
  4. テニス ストローク

    ストローク

    攻撃力に波がある人は、絶対的に「ボールの回転量」が足りない
  5. テニス ダブルス

    ダブルス

    Iフォーメーションが上手く機能しない人は、「前衛の態勢が低くなり過ぎている」かも…
PAGE TOP