テニス フットワーク

ストローク

「バウンドの高さに合わせたテイクバック」で、テニスのストロークはより正確になる!

ストロークの弾道が安定しないと悩む人、原因の一つは準備の精度。

「早く準備しないと!」と考えるのはとても大事なことですが、それだけでは上のレベルの相手と対戦したときに厳しいことに。

なぜなら、試合巧者の相手はスライスやトップスピンなど、高いボールや低いボール、滑るボールなどを多用してきます。

いつも同じような準備で対応するのは難しい・・・ときに意識したいのが、このバウンドの合わせたテイクバックの使い分け。

練習でぜひ、実感してみて下さい。

 

「バウンドの高さに合わせたテイクバック」で、テニスのストロークはより正確になる!

 


 

■テイクバック時のラケット位置は?

相手の打ったボールがフォアかバックか分かったと同時に、身体をターンさせてラケットのテイクバック。

そのときに、どんな位置にテイクバックのラケットをセットできていますか?

何も考えないと、通常は肩から少し低い位置、くらいでしょうか。

バックハンドは「下から」テイクバックするマレー選手のような形もありますので、もう少し低い位置かも知れません。

まずは自分がどういうフォームになっているのか、正確に知る必要がありますね。

動画を撮影するなどして、客観的に観る機会を作ってみて下さい。

 

■ラケットを高い位置にセット!は基本だけど・・・

コーチから最初いストロークを習ったときに、「顔の横に、ラケットヘッドを立てて」と習った方も多いでしょう。

この基本がまず、ベースにあります。

しかし低く滑るスライスを相手が打ってきたときには、どうでしょうか。

低い位置にテイクバックしていないと、上からラケットダウンしているうちに打点が遅れてしまいます。

まず、低い打点のときには膝をしっかり曲げて自分も低い態勢を作ること。

同時にラケットのテイクバック位置も、低い位置にセットすることで、非常に安定感が出来てきます。

錦織選手やフェデラー選手も、スライスに対してスライスで対抗する際には、テイクバックの位置が違うはず。

ぜひチェックして観るようにしてみて下さい。

 

■高いバウンドには、より高いテイクバックで!

逆にしっかりバウンドしてくるスピン系のボールには、高いテイクバックで準備したい。

ラケットが高い位置にあれば、しっかり上から抑えが効いた攻撃的なショットを打つことが出来ます。

逆に低いと、相手の弾道の勢いに押されてしまって弾かれるようなミスに繋がります。

コツとしては、頭よりもしっかり上に一度ラケットを上げること、脇をしっかり空けること。

あとは身体の捻り戻しを加えていければ、バッチリです!

大胆に上にセットするくらいの意識を、しっかり持ちましょう。

 

高い打点でのストロークで、コツをもう一つ。

それはラケットヘッドをしっかり立てて、厚いグリップで握ること。

ボールの横、内側をしっかり捉えることで安定感が増した、良い回転でボールを打てるようになります。

このショットのお手本は、まさに錦織選手ですね。

ぜひ良いイメージを持てるよう動画をチェックしてみて、あとは実戦で練習していきましょう。

ピックアップ記事

  1. 【重要です:視聴者アンケート】ご協力のお願い
  2. 都内でラケットバッグを持ち歩くのは辛い!人は、「ecbo cloak」でラケバを…
  3. 大人のトレーニングは「DNS プロエックス」を使って効率的に
  4. 11/4(月祝) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in鷹之台…
  5. 【少人数制】6/27(金) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン in 夢見ヶ崎ロー…

関連記事

  1. テニス メンタル

    ストローク

    両手バックハンドストロークで、しっかりスピン回転をかける基本5つ

    両手打ちバックハンドストローク、どこか「合わせるだけ」になってはいませ…

  2. テニス ストローク

    ストローク

    バウンド地点を瞬時に判断、出来るようにトレーニングしましょう

    ストロークの基本、だけどあまり意識されていない部分。それは、「…

  3. テニス 錦織圭

    ストローク

    「スライスって使ってる?」改めてテニスの試合で活きるメリットに着目してみました

    テニスの練習は強くなるために行うもの。でも強さって攻撃だけでは…

  4. テニス ストローク

    ストローク

    テニスにおいて「こねるようなストローク」では、重さが出ない

    高校生、大学生の皆さんの方がほとんど、ストロークが「こねる」ようになっ…

  5. テニス ミス
  6. テニス ストローク

    ストローク

    「深いボールをフォアハンドストロークで切り返す!」為に必要な、額から頭の後ろに抜けていくスィング

    ナダル選手の得意なプレー、「バギーホイップショット」なんて呼ばれ方もし…

特集記事

  1. 練習メニュー

    上達できるテニス選手は、「問題の本質を見極める力」があるから自立している
  2. その他

    「大谷選手の目標を実現させた方法=マンダラート」は、テニスにも超絶応用が可能です…
  3. テニス ストローク

    メンタル

    テニスの試合は、残酷ですが「勝敗を分けるのは、ほんの僅かだけど大きい差」であるこ…
  4. テニス ストローク

    ダブルス

    雁行陣でドロップショットを打たれたら、どちらの選手が拾うのが良い?
  5. テニス ストローク

    戦術

    「この相手、何を考えているか分からない・・・」は、テニスでは褒め言葉になる
PAGE TOP