テニス リターン

リターン

シングルスの試合で、「リターンダッシュから相手にプレッシャーをかける」メリット4つ

全豪オープンでシングルスの試合を観る機会も増え、深夜まで起きて寝不足・・・という方も多いんじゃないでしょうか。

今回は、シングルスでのリターンに注目してみます!

リターンからの攻撃は、相手にどんなプレッシャーを与えてどんな効果があるのか・・・をしっかり理解しておくことで、試合にもっと勝てるようになる。

またその作戦を理解することで、アナタのサービスゲームにも役立てることが出来るはずです!

 

シングルスの試合で、「リターンダッシュから相手にプレッシャーをかける」メリット4つ

 


 

1.ネットプレーが「上手い」と相手に思わせることができる!

アナタ自身がネットプレーが苦手でも、相手がどう感じるかが重要。

積極的にネットに出て来る相手は、非常に対戦していて嫌なもの。

序盤でネットでポイントを獲られると、1ポイント以上の価値があると思いませんか?

特にリターンから積極的に前に行くことで、「この選手はボレーが得意なんだな・・・」と、相手に印象付けることが出来ます。

そうなると浅いボールを打てない⇒深く打たなきゃ⇒アウトミスが増える、といった効果も期待できます。

 

2.セカンドサーブを「打ちたくない!」と思わせる

甘いセカンドサーブをしっかり攻撃できると、相手は「ファーストを入れないと、厳しい・・・」という印象を持って、それがプレッシャーになっていきます。

セカンドサーブになったときには自信を失い、リターンに恐怖を覚えるくらいになってもらいましょう。

何も「攻撃的で精度の高い」リターンが打てなくても、前に行くという行為を加えることで、アナタのリターンは相手にとって脅威になります

そうすれば、相手サーブのブレイクもたやすいはず!

 

3.リターンに良いリズムが生まれやすい

「リターンが苦手だから、リターンダッシュなんてとても無理・・・」と思っている方、違います。

リターンが苦手な人は、とにかくリズムが悪く受け身になっている場合が多い。

サーブを待って打とうとするから、タイミングが合わせ辛いし相手に主導権を握られる。

思い切って自分から打ちにいくことが、リターンには重要です。

攻撃的になることで、しっかりと良いリズムが生まれてくるのがテニス。

逆転の発想で、リターンから攻撃していく楽しさを覚えてみましょう。

 

4.リターンが大好きになれる

リターンからポイントのパターンが作れると、気持ちも楽になります。

私の場合は相手バック側にスライスでリターンダッシュ、ロブを上げさせてスマッシュ、というのが一つの得意パターンになっています。

もちろん相手にやられるときもありますが、作戦の一つとして持っておくことで、15-40、30-40 のようなゲームポイントで積極的なプレーが出来るようになるはずです。

リターンダッシュは見た目にもはっきりした作戦ですので、相手にとってもその印象は大。

そこでブレイクしたら、きっとそのまま良い流れで自分のサービスゲームに入っていけるでしょう。

 

リターンからの攻撃は、試合の中で多くの人が軽視しているポイントの一つ。

一般レベルの大会では、セカンドサーブは充分攻撃できる。

これは断言できます。

ぜひ普段の練習から、サービスの球出しからの攻撃、そこのリターンダッシュを混ぜて練習してみて下さい。

きっと試合の中で使えるパターンに、育っていってくれるでしょう。

ピックアップ記事

  1. テニス選手の熱中症・痙攣対策に、ミニクーラーボックスは必需品!
  2. 読者のみなさんへ、アンケートのお願いです
  3. スピンサーブ習得の秘密兵器に、「スピンサーブマスター」を使ってみない?
  4. いつからヨネックスのシューズは、こんなにカッコ良くなったんだろう
  5. テニスの壁打ちをする場所が無い・・・人は、「リバウンドネット」を設置してみない?…

関連記事

  1. リターン

    試合の序盤のリターンは、確率重視でいこう!

    リターンゲームから入って、まずは崩れないこと。これが、私がいつ…

  2. テニス サーブ

    リターン

    テニスの試合の現場では、「振り遅れてエース」になった時こそ堂々としていよう

    「やばっ!」と思ったら、良いところに入った。リターンとか、結構…

  3. テニス メンタル

    リターン

    「テニスでダブルス巧者のリターン」を身に付ける為の4つの視点

    テニスの試合で、ダブルス巧者はリターン巧者。相手のサーブをどう…

  4. リターン

    ワイドへのスライスサーブは、「ゆったりリターン」が基本

    試合で、相手がスライスサーブを打って来る。その時に、どういうリ…

  5. テニス ストローク

    リターン

    並行陣を崩すには、ファーストボレーをさせるところから

    前に詰めて来る相手に、プレッシャーを感じてしまう方へ。サーブ&…

  6. リターン

    ストロークは得意なのに「リターンが苦手・・・」な人は、発想を変えてみると劇的に安定するかも知れません…

    ストロークはすごく伸び伸び打っているのに、リターンになると急にミスが増…

特集記事

  1. メンタル

    勝てる人の、振る舞い方の特徴
  2. テニス メンタル

    メンタル

    テニスで「試合前の緊張」と上手く向き合う5つの方法
  3. テニス メンタル

    その他

    「笑っちゃうくらい面白い」とテニスの試合で感じれるようになれば・・・
  4. テニス 戦術

    その他

    「これじゃテニスの試合で使えない・・・」打ち終わった後に態勢が崩れるのであれば、…
  5. テニス ストローク

    ストローク

    ちょっと相手を追い込んで、すぐ安心する選手はいつまで経っても試合では勝てない
PAGE TOP