テニス 体力

戦術

試合の中で良い流れは、「自分たちで持って来る意識と、武器」が何より大事

試合が上手い選手、勝てる選手は、大きな流れで試合を見ている。

だから序盤に慌てることは無いし、終盤に焦ることもない。

そして、どうしても厳しい試合になったときには、自分でどうにか出来る自信がある。

良い流れを呼び込むのは、他ならぬアナタ自身です。

 

試合の中で良い流れは、「自分たちで持って来る意識と、武器」が何より大事

 


 

■試合の流れを敏感に感じ取れるようになろう!

アナタ自身、試合の中で何となくは感じるでしょう。

「まずい流れ、になっているな・・・」みたいなこと。

そのときに、ただまずいと思いながらそのまま、流れにのまれてしまうのか。

それとも、自分から主体的に、変える行動を興していけるのか?

この違いは、テニス選手にとって非常に大きな差になって現れます。

 

■流れを呼び込むには、「飛び道具的な武器」が欲しい

テニスの試合では、よく「ドロップショット」のようなショットが流れを変えると言われています。

今までと違うリズム、スペースを使うようなショットが、なぜ「流れを変える」うえで重要なのか。

それには理由があります。

飛び道具のようなインパクトがあるショットは、相手の印象にも残る。

ドロップショットを打たれた相手は、ポジションを前に上げていかないと「またやられてしまう・・・」と思いますよね。

そうなると、攻撃されるスペースは増えるし、結果的にドロップショットでポイントを獲った側が圧倒的に優位になったりする。

これこそ、良い流れを呼び込んだときの具体的なイメージです。

 

■試合の流れをコントロールしているのは、「自分」という意識で

試合の中で、自分がコート上を掌握している感覚、大事です。

「どうも、相手のペースのような気がする・・・」試合って、大抵勝てませんよね。

でも実力が伴っていないし、どうしよう・・・と思った方は、まず無理やりにでも自分のペースで試合をしている、と感じれるように。

準備段階から、変えていきましょう。

試合の中で、調子が悪い、相手の攻撃が激しいときに何をするのか、決めておくだけでも全然違うはずです。

そうすれば、試合の流れにも敏感になるし、悪い流れのときも修正出来るはずです。

 

流れを持って来る上で、大事な意識。

それは、何度も書いてきましたが「テニスの試合は、あっという間に終わる」という意識です。

1セットマッチの試合が多いと思いますが、実際30分くらい、プレーしている時間はもっと短いはず。

危機感、を持って日々準備しましょう。

テニスの試合で勝てる選手は、したたかに準備しているのです。

ピックアップ記事

  1. 高音質で防水仕様のワイヤレスイヤホンは、テニストレーニングに最適
  2. テニス部・テニスサークルとして勝てる集団になりたいなら、「スコアシート」は欠かせ…
  3. メルマガ配信、登録を開始します!
  4. ミズノ社製のアイスマットを使えば、夏場の厳しい試合も乗り越えられるはず
  5. プッシュアップバーを使って、テニスに必要なトレーニングを効率化しよう

関連記事

  1. 戦術

    上手い下手、強い弱いなんて簡単には分からない

    つい、私たちはすぐに判断してしまいがち。試合で対戦する相手、…

  2. テニス メンタル

    戦術

    先制攻撃のダメージは、最後まで残る

    テニスの試合でまず大事なのは、先制パンチ。これが試合の最後ま…

  3. テニス ボレー

    戦術

    試合の中で、「○○は捨ててOK」という共通認識を持てると、ダブルスペアは強くなっていく

    ダブルスペアとして、試合で結果を出していきたいなら、意識して欲しいポイ…

  4. テニス スポーツ

    戦術

    負けている時は、焦るな、もがくな

    試合が進んでいけば、勝敗が見えて来る。テニスの試合には、必ず…

  5. 戦術

    自分で気付いて修正出来る、そんな人が試合でも勝ち上がっていく

    試合の中で、挽回出来る人。それはやっぱり、どこかで修正が効く人…

  6. テニス メンタル

    戦術

    「頭の良いテニス選手」に共通する5つの特徴

    テニス選手としての頭の良さ。これって、皆さんはどんなところに感…

特集記事

  1. テニス メンタル

    その他

    「役割の変化は、必ず成長につながる」後輩の指導で自分の練習が出来ない君へ
  2. 戦術

    自分にとって良い攻撃が出来る場所、はどこだろう?
  3. リターン

    リターンダッシュから前に詰めて、どうする?
  4. テニス メンタル

    メンタル

    「誰のためにボールを打つのか」テニスの試合で勝つ為に必要な考え方
  5. テニス メンタル

    メンタル

    結果を出せるテニス選手になりたければ、「うろたえ癖」を解消する必要があります
PAGE TOP