テニス 体力

戦術

試合の中で良い流れは、「自分たちで持って来る意識と、武器」が何より大事

試合が上手い選手、勝てる選手は、大きな流れで試合を見ている。

だから序盤に慌てることは無いし、終盤に焦ることもない。

そして、どうしても厳しい試合になったときには、自分でどうにか出来る自信がある。

良い流れを呼び込むのは、他ならぬアナタ自身です。

 

試合の中で良い流れは、「自分たちで持って来る意識と、武器」が何より大事

 


 

■試合の流れを敏感に感じ取れるようになろう!

アナタ自身、試合の中で何となくは感じるでしょう。

「まずい流れ、になっているな・・・」みたいなこと。

そのときに、ただまずいと思いながらそのまま、流れにのまれてしまうのか。

それとも、自分から主体的に、変える行動を興していけるのか?

この違いは、テニス選手にとって非常に大きな差になって現れます。

 

■流れを呼び込むには、「飛び道具的な武器」が欲しい

テニスの試合では、よく「ドロップショット」のようなショットが流れを変えると言われています。

今までと違うリズム、スペースを使うようなショットが、なぜ「流れを変える」うえで重要なのか。

それには理由があります。

飛び道具のようなインパクトがあるショットは、相手の印象にも残る。

ドロップショットを打たれた相手は、ポジションを前に上げていかないと「またやられてしまう・・・」と思いますよね。

そうなると、攻撃されるスペースは増えるし、結果的にドロップショットでポイントを獲った側が圧倒的に優位になったりする。

これこそ、良い流れを呼び込んだときの具体的なイメージです。

 

■試合の流れをコントロールしているのは、「自分」という意識で

試合の中で、自分がコート上を掌握している感覚、大事です。

「どうも、相手のペースのような気がする・・・」試合って、大抵勝てませんよね。

でも実力が伴っていないし、どうしよう・・・と思った方は、まず無理やりにでも自分のペースで試合をしている、と感じれるように。

準備段階から、変えていきましょう。

試合の中で、調子が悪い、相手の攻撃が激しいときに何をするのか、決めておくだけでも全然違うはずです。

そうすれば、試合の流れにも敏感になるし、悪い流れのときも修正出来るはずです。

 

流れを持って来る上で、大事な意識。

それは、何度も書いてきましたが「テニスの試合は、あっという間に終わる」という意識です。

1セットマッチの試合が多いと思いますが、実際30分くらい、プレーしている時間はもっと短いはず。

危機感、を持って日々準備しましょう。

テニスの試合で勝てる選手は、したたかに準備しているのです。

ピックアップ記事

  1. テニスラケット ピュアドライブの新作は、「攻撃的な大人のテニス」に最高の武器にな…
  2. 寒くなっても清潔感は保ちたい、テニスプレイヤーのみなさんに
  3. HEADラケットのスタンダードモデルを使い続けて、気付いたことまとめ
  4. プロテニス選手を目指したいなら、英語は必須!実用的なテキスト5つ
  5. ご質問頂いた件につきまして

関連記事

  1. 戦術

    前に入りながら打つことでの、副産物とは?

    最近強い人のテニスを観ていて、感じること。みなさん、必ず下が…

  2. テニス 不安

    戦術

    試合に勝てる選手になるのに必要な一つ前の段階、それは「負けにくい選手」になることです

    試合に出て悔しい想いをするたびに、「勝てる選手」になりたい、と誰もが思…

  3. 戦術

    突き抜けたものを見ないと、実は普通すら分からない

    「アナタのテニス観は、普通じゃないですよね」というお言葉を、よ…

  4. テニス 守備

    戦術

    速い球を速い球で返す、のは意外と簡単なのがテニス

    テニスをやっている人なら、「分かる・・・」という方も多いかも知れません…

  5. テニス 武器

    戦術

    勝ち続けたければ、アンチを取り込もう

    試合に勝つ、強くなるということ。それは、すごく言い方は悪いです…

  6. テニス メンタル

    戦術

    「手堅いプレー」という餌を撒いて、試合の後半を迎えるのも良い作戦

    私は何度か、「試合の序盤に奇襲を入れる」ことの重要性を書いてきました。…

特集記事

  1. テニス 読書

    メンタル

    自分の身の周りの整理整頓が出来ない人が、縦23.77m、横10.94mのテニスコ…
  2. テニス メンタル

    メンタル

    「勝負事に勝つイメージを付けたい!」人に超絶オススメなのドラマ作品とは?
  3. テニス 錦織圭

    ストローク

    両手バックハンドストローク、伸びを作るには?
  4. リターン

    「トップスピンストレートロブリターン」をダブルスの試合で打てると、安全かつ確実に…
  5. テニス イベント

    練習メニュー

    練習していることは、試合で使わないと練習にも活かせない
PAGE TOP