テニス 練習

練習メニュー

部活やサークルで有意義な練習について考えると、「必要無いもの」から先に見えてくる

「この練習は、本当にベストなんだろうか・・・?」と考えること、ありますよね。

日々の練習、どうしても「今まで通り」になってしまう。

だけど本当に有意義で必要な練習なんて、なかなかイメージ出来ないという方も多いはず。

まず、何をするか?よりも「何を断ち切るか」について、考えてみませんか?

 

部活やサークルで有意義な練習について考えると、「必要無いもの」から先に見えてくる

 


 

■必要無いのは、「気持ち良く無意識で長い」ラリー練習

私が一番、皆さんにとって不要だと思うのがこの練習です。

気持ちよく、無意識でストロークラリーを続けるような時間、ありませんか?

これはハッキリ、無駄と言えます。

なぜなら試合でこういったことは、求められないから。

ウォーミングアップが終わったら、練習から即試合で使える、想定した内容に変えていかいないといけない。

ラリー練習なら、しっかりテーマを決めて○往復以上からは勝負、勝敗をしっかり付けるような練習の方が良い。

思い切って勝負した方が、練習になりますし楽しいですよ。

 

■同じ対戦相手と繰り返すマッチ練習

練習の後半でやる試合形式も、同じ対戦相手ばかりだと意味が無い。

結果も想定されるし、マンネリ化しますよね。

あえて、実力差があっても色々な選手と試合をする工夫をしましょう。

どうしても部活やサークルで人数が少ない人は、どうでしょう、他校に声をかけて放課後集まるのも有りじゃないでしょうか。

部活の枠を飛び超えて、色々な人と練習試合を平日に出来る、みたいなことも有りだと思います。

理想論ですし実際は難しいでしょうが、アナタなりに今の環境で模索してみるのは悪くない。

きっと有意義な練習に、近付けるはずです。

 

■「勝負するから楽しい」と言える練習は、あるか?

具体的に「これをやろう!」という提言をするのは、今回のテーマではありません。

やらないことを、決めて断つ。

それは、かなりしんどいことだと思います。

まぁ、無意識で仲良く、気持ちよくラリーするのが楽ですからね、テニスは。

もちろんそういう時間も大事ですが、皆さんは試合に勝ちたいテニスを身に付けたいはず。

そう考えると、時間は限られているのです。

 

時間は皆に平等ですが、有限です。

いかに短い時間の中で、効率的に試合に勝てるテニスに近付けていくか。

学生の皆さんは、毎日テニスが出来ることに甘えていませんか?

社会人の皆さんは、楽しくテニス出来ることに甘えていませんか?

私も自戒を込めて、練習を見直していきたいと思います。

ピックアップ記事

  1. 【プロトレーナーに聞いてみた!】痙攣対策とアミノ酸について
  2. テニスの試合で勝ちたい男子選手に、オススメのゲームウェア
  3. 飲んだらコンパクトに!パックアップボトルを持って試合に出かけよう
  4. 試合で勝ちたいテニスプレイヤーなら、マイランニングシューズは欠かせないアイテム
  5. 試合に勝つダブルスを極めたいなら、お勧めの一冊

関連記事

  1. 練習メニュー

    テニスの試合では、ミスの質を高めよう

    テニスの試合で緊張してしまう人は、ミスを減らそうと必死。もち…

  2. テニス 打点

    練習メニュー

    緊張した場面で、力を引き出す為には?

    試合の中で、緊張した場面で力を発揮する。これが出来る、自信が…

  3. 練習メニュー

    テニスにおける予測の練習とは、「記憶力を整理して引き出す練習」である

    テニスにおける予測力、試合に出ている人であれば痛いほどその必要性を感じ…

  4. テニス 読書

    練習メニュー

    テニスノートは、とにかく鮮度が命

    テニス選手として、しっかり意識したい部分。「当たり前」だと思っ…

  5. テニス ルール

    練習メニュー

    1日5分間で良いから、「テニスについて真っさらな頭で考える」時間を作ろう

    テニスについて、考える。「ちゃんと考えてるよ!」と言う人もいる…

特集記事

  1. テニス ミス

    フットワーク

    「身長が低いから、自分はテニスに向いていない・・・」と落ち込んでいるアナタは、も…
  2. ダブルス

    ミックスで女性に打てない男子、覚悟が足りない
  3. テニス ストローク

    リターン

    キックするサーブを、抑えるリターンのコツ5つ
  4. メンタル

    後悔を糧に、生きろ
  5. テニス 守備

    ダブルス

    「ダブルスで勝てないペア、選手が陥りがちな8の字ラリー症候群」アナタは大丈夫です…
PAGE TOP