練習メニュー

テニスの試合に勝てる頭の回転が速い人は、「練習から優先順位」を付けている

現代テニスは、オールラウンドが基本。

それこそ、弱点があればそこを突かれて負けてしまう、そんなプレースタイルの試合が多くなっています。

ですが、「全部の技術を極めたい」と思うのも、ちょっと考えモノ。

向上心が強いのは良いことですが、練習で出来ることも限られてしまう。

このことを頭に入れて、今回はこんなテーマで書いてみます。

 

テニスの試合に勝てる頭の回転が速い人は、「練習から優先順位」を付けている

 


 

■「全部を平均的に向上させる」ことで、試合に勝てる?

私自身、高校時代は学校にコートが無かった。

練習は市営のコートを借りて、1面で20人くらいの人数で2時間。

とても満足のいく練習が出来ていたとは言えない。

だからこそ、自分の中で「優先順位」を徹底的に意識して練習していた記憶があります。

中でも「サーブ」と「リターン」は、全ポイントの最初のショットですから、しっかり時間を割いて練習してきた。

結果的に、平均的にストローク中心で練習していた同期のライバルより、結果を残せたんだと思います。

 

■「試合に必要なもの」を、アナタなりに考えてみましょう

アナタ自身、試合の中で足りないものを考えると、練習で必要な優先順位が見えてくる。

「サーブ」「リターン」はまず、外せないとして、その次は何でしょうか?

この答えは、アナタ自身で持っている。

バックハンドストロークかも知れないし、ダブルスを主軸にしているプレイヤーの方であれば前衛のポーチかも知れない。

「この技術をレベルアップさせれば、勝利が近付く」という感覚を、本気で養ってみましょう。

 

■思い切った方向に振れてみる、のも悪くない

時に、思い切った方向性で練習をしてみるのも良い。

私は社会人になって、ダブルス主体のプレースタイルになったときに、徹底的にストロークを変えました。

走力を考えるとベースライン後ろで走り回るのは無理、だったらベースライン上、一歩前くらいでプレーできるように変えていく。

そう、観る人が観れば「おじさんテニス」なのかも知れません。

でも、それで良いと私は思っています。

勝てないと悩む前に、練習の方法や優先順位を変えていく。

この勇気が、テニスの試合で勝つ為には大事です。

 

練習は、無限に出来る訳では無い。

むしろ、社会人の皆さんは数少ない練習機会を有効に活用しないといけない。

自分自身で考えて、「優先順位」付けてみませんか?

きっとメリハリが効いた良い練習、出来ると思いますよ。

ピックアップ記事

  1. KT TAPE(ケーティーテープ) を使って、テニスの試合で酷使する「膝関節」を…
  2. 寒くなっても清潔感は保ちたい、テニスプレイヤーのみなさんに
  3. 暑くも寒くも無い時期には、「アームカバー」で体温調整を
  4. 晴雨兼用のビッグパラソルは、テニス選手なら欠かせないアイテム
  5. 2/24(月祝) 涌井コーチ 女子ダブルス&ストローク レッスンイベント…

関連記事

  1. テニス メンタル

    練習メニュー

    「ネットプレーヤーを前後に揺さぶって崩す」為に必要なテニスのストローク技術を磨く練習メニュー

    ネットプレーヤーを左右だけでなく、前後に揺さぶるストローク技術を磨く練…

  2. テニス ドロップショット

    練習メニュー

    「この打ち方って合ってますか?」テニスに必要な自己調整能力、上達には不可欠です

    打ち方を覚えるって難しい。俺もレッスンの時に「この打ち方って合…

  3. テニス 練習

    練習メニュー

    ボレー対ボレーのラリーの中で、ロブボレーを混ぜて攻撃する為の練習メニュー

    ダブルスの試合でも、シングルスの試合でも有効な「ロブボレー」のタイミン…

  4. テニス 打点

    練習メニュー

    緊張した場面で、力を引き出す為には?

    試合の中で、緊張した場面で力を発揮する。これが出来る、自信が…

  5. テニス 指導

    練習メニュー

    練習中に「ごめん」は、卒業しよう

    サークルでもスクールでも、練習中の口癖になっている方が多い。も…

  6. 練習メニュー

    「実力不足だけど、試合に出たい!」チームに必要な練習5つ

    試合に出たいけど、実力不足で何とかしたい。とにかく、試合を作れ…

特集記事

  1. テニス ボレー

    ロブ

    意外と使える、ネット近くからのロブの使い方について
  2. テニス メンタル

    メンタル

    「テニスの試合で勝ち進みたい」なら、今日限りで止めたほうが良いこと6つ
  3. テニス メンタル

    サーブ

    サーブを打つ前の構えから、既に力んでない?
  4. その他

    「こらぁ!!水、飲むなぁ!!」時代の部活も今や昔・・・
  5. テニス ストローク

    ストローク

    テニスの試合で「回り込みフォアハンド」を活かす為に意識したい5つのポイント
PAGE TOP