目次
現代テニスは、オールラウンドが基本。
それこそ、弱点があればそこを突かれて負けてしまう、そんなプレースタイルの試合が多くなっています。
ですが、「全部の技術を極めたい」と思うのも、ちょっと考えモノ。
向上心が強いのは良いことですが、練習で出来ることも限られてしまう。
このことを頭に入れて、今回はこんなテーマで書いてみます。
テニスの試合に勝てる頭の回転が速い人は、「練習から優先順位」を付けている
■「全部を平均的に向上させる」ことで、試合に勝てる?
私自身、高校時代は学校にコートが無かった。
練習は市営のコートを借りて、1面で20人くらいの人数で2時間。
とても満足のいく練習が出来ていたとは言えない。
だからこそ、自分の中で「優先順位」を徹底的に意識して練習していた記憶があります。
中でも「サーブ」と「リターン」は、全ポイントの最初のショットですから、しっかり時間を割いて練習してきた。
結果的に、平均的にストローク中心で練習していた同期のライバルより、結果を残せたんだと思います。
■「試合に必要なもの」を、アナタなりに考えてみましょう
アナタ自身、試合の中で足りないものを考えると、練習で必要な優先順位が見えてくる。
「サーブ」「リターン」はまず、外せないとして、その次は何でしょうか?
この答えは、アナタ自身で持っている。
バックハンドストロークかも知れないし、ダブルスを主軸にしているプレイヤーの方であれば前衛のポーチかも知れない。
「この技術をレベルアップさせれば、勝利が近付く」という感覚を、本気で養ってみましょう。
■思い切った方向に振れてみる、のも悪くない
時に、思い切った方向性で練習をしてみるのも良い。
私は社会人になって、ダブルス主体のプレースタイルになったときに、徹底的にストロークを変えました。
走力を考えるとベースライン後ろで走り回るのは無理、だったらベースライン上、一歩前くらいでプレーできるように変えていく。
そう、観る人が観れば「おじさんテニス」なのかも知れません。
でも、それで良いと私は思っています。
勝てないと悩む前に、練習の方法や優先順位を変えていく。
この勇気が、テニスの試合で勝つ為には大事です。
練習は、無限に出来る訳では無い。
むしろ、社会人の皆さんは数少ない練習機会を有効に活用しないといけない。
きっとメリハリが効いた良い練習、出来ると思いますよ。